☆しつけ方教室開催予定

<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定

<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします

<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします

*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪              

2010年10月12日

秋のイベントのお知らせ








今日はね、

今週末にあるイベントのご案内をしま~す♪




紀三井寺公園である

「はまゆう感謝祭」ってイベントやねん。


フリマや、お茶席や、

楽しいコーナーがいっぱいあるらしいんやけど、

こども広場で、WITH DOG主催の

「わんわんお楽しみ広場」をやるんやて。


10月16日(土) 13:00~

こども広場横のフェンスに囲まれたグランドにて

雨天中止です 





内容はね・・・





①13:00~13:30 

   ワンちゃんのお散歩体験

            (ワンちゃんとお散歩しながらふれあいを楽しめます)

②13:30~14:00 

   ワンちゃんに関する○×クイズ 

            (賞品もありますよ~♪)

③14:00~14:30 

   犬のしつけデモンストレーション

            (しつけ方のデモと、応用のドッグダンスを披露します)

④14:30~15:15 

   ワンちゃんと一緒にゲーム大会(賞品アリ)

         「おいでゲーム」・・・ワンちゃんのかけっこです♪
 
         「じゃんけんゲーム」・・・ワンちゃん無しでも参加できます♪

⑤15:15~16:00

   ワンちゃんのお散歩体験



ワンちゃん連れはもちろん、

ワンちゃんが一緒でなくても楽しめる内容やて。

もちろん、参加は無料!






みなさん、是非













☆しつけ方教室開催予定☆




<A会場>和歌山市河西公園芝生広場 

        日時: 10月 28日(木)

                                       
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    


 


 <B会場>和歌山県動物愛護センター         

        日時:  9月 26日(日)   
             10月 27日(水)
 
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    
            
            10月 9日(土)  

        (一部)10:00~10:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)11:00~11:45 実技
    


<C会場>和歌山市中保健センター     
     
         日時: 10月11月はイベント開催のためお休みです
            
 
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    


*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
          1回のオリエンテーション受講後、
         実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
 
        毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
                      (ここでもお知らせしていきますね。)


全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
       
         *各回先着5名まで


  各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。


   *お申し込み、お問い合わせは
           右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
              



















  


Posted by WITH DOG at 23:05イベント参加

2010年10月05日

人が犬になる!?その②







前回の続きです。





「 クリッカーが鳴る=正解! 」




この正解!を実際ワンちゃんのしつけに使うと

「正解!=褒める」ということになります。

褒める種類は、オヤツ、オモチャ、褒め言葉、抱っこ、笑顔など。

でも、新しいことや難しい事を要求するときは、ワンちゃんが

“ 特別嬉しいこと ” を正解!の合図にしてあげると分かりやすくて良いです。

なのでクリッカー=オヤツ、が一般的です。

その方が、楽しく早くに正解!を伝えることが出来ますし、

犬のやる気もUPします(^O^)。

クリッカーを鳴らしたら100%ご褒美をあげて下さいね。














なぜしつけ方教室でこんなことをしてもらったのか ( ̄ー ̄)。

2つ理由があります。

1つ目に初めにお話した「犬の気持ちを分かってもらうため」。

犬に日本語は通じません。

(雰囲気や強化で単語は覚えます)

「電気を消す」事を知らないワンちゃんに

日本語で「部屋の電気消してきて」

なんて言っても通じません。

でも、クリッカーや褒めるしつけ方をすれば

日本語が通じなくても教えることは出来るんです。

家庭犬でも本当にたくさんの会話が出来ます (^3^)/。






それには犬に分かる方法で教えること。

ワンちゃんがしつけは楽しいと思ってくれること。

日本語で教え込もうと思わないこと。





この練習で犬の気持ちを少しでも理解してもらえたらなぁと思います。






















2つめの理由として、ワンちゃんにとって良い飼い主になるための練習です。

というのは、ベストなタイミングで褒める練習と

犬の(犬役の)観察をしてもらいたかったからです。

しつけが上手く行くかどうかは「褒めるタイミング」が重要です。

ずれて褒めてしまうと、ワンちゃんは、ずれたところを記憶し、

そこが正解だと思ってしまいます。

「イスを見た瞬間に!」

「身体がイスの方を向いた瞬間に!」

ベストなタイミングでクリッカーを鳴らせば

早くに正解!へ導けます。

犬に、失敗した~はあまりやって欲しくないので、

人間で練習してもらいました☆ (/\)\(^o^)/







また、いつでも褒められるように良く観察すること、も

タイミングよく褒めるのにつながります。

犬を良く観察している飼い主さんは、褒め上手な方が多いですし、

反対にあまり犬を観察していない飼い主さんには、

犬を怒ってばかりいる方が多いように思います(>_<)。

失敗させてから怒るのではなく、

成功するまで声をかけずにずっとずっと待つのでもなく、

成功に近づいていく過程を褒めて褒めて導いていってあげて下さいね(^^)d



















この2匹?は会話してたりして(^^)










☆しつけ方教室開催予定☆




<A会場>和歌山市河西公園芝生広場 

        日時: 10月 28日(木)

                                       
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    


 


 <B会場>和歌山県動物愛護センター         

        日時:  9月 26日(日)   
             10月 27日(水)
 
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    
            
            10月 9日(土)  

        (一部)10:00~10:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)11:00~11:45 実技
    


<C会場>和歌山市中保健センター     
     
         日時: 10月11月はイベント開催のためお休みです
            
 
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    


*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
          1回のオリエンテーション受講後、
         実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
 
        毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
                      (ここでもお知らせしていきますね。)


全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
       
         *各回先着5名まで


  各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。


   *お申し込み、お問い合わせは
           右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
              



















  


Posted by WITH DOG at 22:03しつけ方教室

2010年10月04日

人が犬になる!?その①





8月29日 ~ のかみ動物愛護センターにて~



まだ暑い暑い暑いこの日、(あの懐かしい暑い日(^-^; )

はるばる野上の山の上まで

合計11頭ものワンちゃんが来てくれました\(^o^)/♪

そして、こんな満員御礼?の日にかぎって

愛護センターでも夏休みのイベントということで

使える部屋がいつもの半分。

え!?半分?(((・・;)ちょっと・・・いやかなり密集気味。

来てくれたワンコはたちは、そんな中でも

社会化やお勉強になったので良かったのですが(^_^)

この密集した中では歩く練習もおいでの練習も出来ない。





さて、どうしよう( ̄^ ̄)、と考えた末、

この日は前半はオビディエンス(アイコンタクト・お座り・伏せなど)

をして、後半はワンちゃんを使わずにお勉強してもらうことにしました。
























ワンちゃんを使わずにお勉強とは☆

(私の中で)最近流行り!?の

「飼い主さんに犬になってもらい、犬の気持ちを体感する。」

ということ。

まず2人1組になり、犬役と飼い主役を決めてもらいます。

そして、犬役の人には一度室外に出てもらい、

飼い主役の人に「犬役に何をさせたいか」を決めてもらいます。

たとえば、

電気を消す。

イスに座る。

カーテンを閉める。

なんかのように、簡単に出来ること。





させたいことが決まったら、犬役に部屋に入ってもらいます。

さあ!ここからがスタートです☆

右~とか、前~とか、ちがう~とかの言葉を一切話さずに、

「そう!」もしくはクリッカーの「カチ!」という音のみで

犬役を誘導して正解まで導いてもらいます。







クリッカー。押すとカチ!とクリアな音が1回なります。






この日はクリッカーを使いました。

「カチ!」=正解! 

音が鳴らない=間違い。

タダそれだけです。


















たとえば「イスに座る」という正解の場合、



イスに近づくと「カチ!」とクリッカーを鳴らします。

また近づくと「カチ!」

(反対に離れるとクリッカーは鳴らさない。)

イスを見たら「カチ!」

イスに触ったら「カチ!」

イスに座ったら「カチ!」(^∀^)>拍手をして終了。

犬に似たような事を教える場合は、(犬に座る事は覚えて欲しくないので、)

「イスにあごを乗せる」とか「イスの下で伏せをする」ですかね。








ただそれだけなのですが、

これ、実はやってみると結構難しいんですよ(/--)/。

「カチ!」=正解、と分かっていても、

何に対して音が鳴ってるのかは分からなかったり(((・・;)。

でも精一杯想像して

“ どうしたら音が鳴るのか ”

“ 何に対して音が鳴っているのか ”を考えてもらいます。










想像するゲーム(*^^*)。

犬も新しいことを教えられる時、同じです。






その②に続く・・・













☆しつけ方教室開催予定☆

<A会場>和歌山市河西公園芝生広場 

        日時: 10月 28日(木)

                                       
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    


 


 <B会場>和歌山県動物愛護センター         

        日時:  10月 27日(水)
 
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    
            
            10月 9日(土)  

        (一部)10:00~10:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)11:00~11:45 実技
    


<C会場>和歌山市中保健センター     
     
         日時: 10月11月はイベント開催のためお休みです
            
 
        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
    


*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
          1回のオリエンテーション受講後、
         実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
 
        毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
                      (ここでもお知らせしていきますね。)


全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
       
         *各回先着5名まで


  各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。


   *お申し込み、お問い合わせは
           右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
              



















  


Posted by WITH DOG at 12:27しつけ方教室