<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定
<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします
<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします
*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪
2011年04月28日
しつけ方教室☆57
それでは今日の内容を1つご紹介します♪
よくご相談されるのですが、
「家ではおりこうなのに、外へ出るとお座りもしないんです」
という話。
お外でもお座りなどをさせるためには、いろんな方法がありますが、
1つの方法としては、
誘惑物(犬、人、音、匂い、など刺激的なもの)があっても、
飼い主さんのキューの方を優先してもらう練習です。
今回は一般的な刺激(犬や人など)はクリアしているワンコたちでしたので、
少し難しくして「落としたオヤツ」「落ちてるオヤツ」を
誘惑物として練習しました。
もちろん初めは、どの子も食べようとします。
でも、首にショックを与えるのではなく、怒るのではなく、
食べられないようにリードを短く固定し、
ただひたすら待ちます。
ワンちゃんが、飼い主さんの方を向いてくれるのを待ちます。
諦めるのを待ちます。
声もかけません。
早いワンコで1分以内、
頑張るワンコでも15分もすれば飼い主さんの方を見たり
諦めたりします。
そして、そのタイミングを逃さずに褒めます!
声をかけてあげたり、オヤツをあげたり、笑顔をあげたり♪。
それを繰り返すと、刺激や誘惑物があっても
飼い主さんの方をきちんと向いてくれるワンコになってくれますよ♪
お家でも練習出来ますので、試してみてくださいね。
いろんなしつけ方、教え方がありますが、
「楽しく笑顔で優しく」がやっぱり私は好きです。
そして、
「分かりやすく」と「犬が自ら進んでしてくれるように」です。
食べてしまったあとで
「コラ!ダメ!イケナイ!」と怒っても、
犬は飼い主さんがなぜ怒ってるのか分かりません。
もしかしたら「早く食べないともっと怒られる」って思って飲み込んだり、
「飼い主さんもこれ欲しかったんだ。」と思ってまた探すかもしれません。
怒ってやめさせたとしても、
怒られたから食べなかったのに、褒めてくれなかったら、
「やっぱり今度はばれない様に早く食べよう。」ってきっと思います。
もしくは、
「少しくらい怒られても食べた方が特かも。」って思うかも。
怒るのをやめて、優しく褒めてみて下さい。
笑顔で話しかけてあげてください。
ワンちゃんも答えてくれるはずです。
<イベントのお知らせ>
5月3、4、5日、和歌山県のかみ動物愛護センターにて
恒例の「ワウフフェスタ」が行われます☆
WITHDOGの「ダンスメンバー」も日替わりで!?お手伝い致します☆
お山の上で、楽しいゴールデンウィークを一緒に過ごしましょう♪
<和歌山市保健所からのお知らせ>
成犬のワンちゃんの飼い主さんを募集しています。
小型のワンちゃんで、やんちゃさんです☆
とっても人懐っこくて、触られることが好き♪
かまって欲しくて色々とアピールしてくるんやて~
おすわりもできます☆
中型のワンちゃんでまだ若いです。
元気でやんちゃですが、人懐っこく、甘えん坊♪
好奇心旺盛で何にでも興味津々で食欲も旺盛~
散歩やボール遊びが大好きです!
保健所からの譲渡なので
「譲渡前講習会」を受講してもらうことと
譲渡後も飼育状況を確認させてもらうこと、
そして、
避妊去勢をしてもらうことが条件です。
譲渡したワンちゃんのことは、
保健所の獣医さんや、ボランティアのしつけの先生が
いろいろ相談にのってくれます。
もちろんWITHDOGも出来る限りのご協力をさせていただきます!
助けたくても、それが出来ない子もいっぱいいる中で
なんとか助ける道が開けて
保健所の職員さん達も
新しい飼い主さんの元で幸せになってもらいたいと
一生懸命です・・・
みなさん、
もしも、このワンちゃんたちのことがもっと知りたい方や、
家族に迎えることをご検討くださる方がありましたら
和歌山市保健所 生活保健課 動物保健班まで
お気軽にお問い合わせください。
TEL:073-433-2261
FAX:073-431-9980
E-mail:seikatsuhoken@city.wakayama.lg.jp
また、みなさまの身近に
これから犬を飼うことを考えておられる方がありましたら
このワンちゃんたちのことをお知らせいただけると嬉しいです♪
(リンク歓迎!)
*この記事は
和歌山県動物愛護推進員・和歌山市保健所の登録ボランティアとして
保健所からのご依頼の元に掲載しています。
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 4月30日(土)、5月29日(日)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 5月 11日(水)・22日(日)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 5月 16日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2011年04月20日
2011春のマナーウォーク♪④
ドッグダンスで楽しんでもらった後は
これまた恒例のゲーム大会です\(^o^)/。
まずはWITHDOG恒例の「うんち拾いゲーム☆」
新聞紙とガムテープで作った模擬ウンチ5つを
1つずつビニール袋で拾ってゴールしてもらいます。
ルールは2つ。
模擬ウンチを手で触らないように拾ってもらうことと、
拾うときはワンちゃんをお座りさせてください。
まず全員参加の予選を行い、
予選1位通過のワンコと飼い主さんだけで決勝を行いました。
今回は頭数も多かったので、決勝も2回にわけて・・・。
しつけとマナーを兼ね備えたこのゲーム☆
今回はレベルアップ?!
スタートしてからまず小さな障害物を
ジャンプで飛び越えてもらいました。
みんな、上手に飛び越えてくれてたので、・・・ちょっと悔しい(笑)。
次はもうちょっと難しい障害物にしようかな( ̄ー ̄)
さてお次は〇Xクイズとジャンケンゲームです☆
〇Xクイズはしつけやマナー、犬の雑学などのクイズです。
ジャンケンゲームは犬ジャンケンです!が・・・写真がありません。
さてこれでマナーウォークの記事は終わります。
すごく寒かったけど、楽しんでもらえたのなら嬉しいです(^O^)。
マナーの啓発って、固い運動みたいに思われがちですが、
知らない人に、良いマナーを知ってもらったり、
みんなが気持ちよくなる方法を考えましょう、やりましょう♪って
事だと思います。
押し付けるのではなく、ケンカするのではなく(笑)(~o~)、
ノーリードやうんちの放置が
恥ずかしいことだと思ってもらえる環境作り。
また秋に向けて準備開始です!(^^)d
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 4月30日(土)、5月29日(日)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 5月 11日(水)・22日(日)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 5月 16日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2011年04月15日
2011春のマナーウォーク♪③
マナーウォークで歩いた後、
予定ではしつけのお話しの予定でしたが、
今回は「緊急災害時に必要なこと」と
「現場へ動物ボランティアに行っているI先生の伝言」を
お伝えさせていただきました。
人なれ・犬なれをさせておく事、
鑑札や迷子札を付けておく事、
狂犬病ワクチンと混合ワクチンを接種しておく事、
などが大切なのは比較的よく知られていますが、
それは、
不妊手術、特に去勢手術、をしておく事。
マイクロチップを入れておく事、
クレートトレーニングをしておく事。
だそうです。
緊急時はもちろん、
普段からワンちゃんのストレス軽減のことを考えて
去勢手術やクレートトレーニングをしたり、
安全の為にマイクロチップを入れておくように
取り組んでおきたい事だと思います。
また、「人なれ」に関しては、
首にショックを与えたり、叩いたり怒ったりして
人間不信になり得るようなしつけをしないことも大切な事だと思います。
「おいで」と言われたら尻尾を振って寄っていくように、
そして、
知らない人の手からオヤツをもらう練習をたくさんして下さいね♪
さて次はドッグダンスです♪
音楽に合わせて、お座りや伏せや歩いたりします (*^o^)/\(^-^*)。
(文章は以前のを使わせていただき、一部編集しています)
このドッグダンス、
正式には「フリースタイル」という「フリスビー」などと同じく
世界的に大会などが行われている競技なのですが、
私たちが行っているのはお座りや伏せ、まってやおいでなど
簡単なキュー(指示語)を組合せているだけのものなので、
でもこれ、1つ1つの動きは単純で簡単なのですが、
“音楽に合わせて”、ってなると、
確実に1回のキューで確実にワンちゃんに伝えないといけないんです。
つまり「おすわりおすわりおすわりおすわり」って
連呼できないってこと。
あとは、お家で出来ることでも、
お外で、そしていろんな人や犬などの
誘惑のある前でするというのも以外と難しいんですよ。
このドッグダンス、
マナーウォークの度に披露させていただいていますが、
それにはちゃんと訳があるんです(^^ゞ。
これらを啓発したくて、ドッグダンスは披露させていただいてます☆
・・・啓発ももちろん大切ですが、
また次のマナーウォークでも、もちろん!させていただく予定です(*^^*)。
私も是非やりたい!!って方がいましたら、声かけてくださいね。
まだまだ、しつけ途中のワンコたちなので、
それぞれいろんなお悩みをかかえながら、練習してきました☆
個人個人の頑張りはここでは言い表せないほどありますので控えますが、
いろんな壁をみんなで見事に乗り越えて頑張りました!!(^^)d 。
それぞれ、練習の方が良く出来た組もあれば、本番に強い組もあったり。
でも、写真で見るワンちゃんたちも飼い主さんたちも笑顔で良かった♪
私も楽しかったです☆
ダンスチームのみなさん、お疲れ様でした\(^o^)/。
また秋のマナーウォークでもよろしくお願いしますね(^_-)
<イベント情報>
4月17日(日)
「和歌山県田辺市扇ヶ浜カッパーク」にて、
フリマ(犬用品多数あり)や募金活動、
フラダンス公演にエレクトーン演奏、
家庭犬のしつけ相談などの
東日本大震災チャリティーイベントが行われます。
※詳しくは ↓ の記事をご覧下さい。
時間:10時30分~15時(小雨決行、大雨時延期・日程未定)
問い合わせ:NPOワンニャン会事務局
電話:0739-24-3316
携帯:090-5369-7855
090-1482-6975
※収益金はすべて緊急災害時動物救援本部・日本赤十字に寄付いたします。
被災された皆様とワンニャン・ペットたちに
1日でも早く笑顔が戻りますように。
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 4月30日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 4月 6日(水)・16日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 4月 18日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2011年04月10日
イベント情報
マナーウォークの記事の途中ですが、
イベント情報をお知らせ致します(^^ゞ。
4月17日(日)
「和歌山県田辺市扇ヶ浜カッパーク」にて、
フリマ(犬用品多数あり)や募金活動、
フラダンス公演にエレクトーン演奏、
家庭犬のしつけ相談などの
東日本大震災チャリティーイベントが行われます。
主催はNPO法人ワンニャン会様。
実は、WITHDOGスタッフくろきの愛犬明希(あき)を
譲って頂いた団体様です(*^^*)。
ワンニャン会の代表Nさんは、
和歌山県動物愛護センターの登録ボランティアや
和歌山県動物愛護推進員でもあり、
先日の紀三井寺競技場前で行ったWITHDOGのマナーウォークにも
わざわざ田辺から参加して下さいました m(__)m☆
17日、スタッフくろきと明希は
会場でフリマやしつけ相談の
時間:10時30分~15時(小雨決行、大雨時延期・日程未定)
問い合わせ:NPOワンニャン会事務局
電話:0739-24-3316
携帯:090-5369-7855
090-1482-6975
またフリーマーケットの為、
ご家庭の不要品やペット用品の寄付をお願い致します。
衣類は新古品、電化製品は新古品・動作確認の上でお願いします。
受け取りは4月16日(土)カッパークにて
13~15時までさせていただきます。
その日時に持参が難しい場合は、スタッフが取りに伺う事も可能です。
また、イベントスタッフも大募集しております。
※収益金はすべて緊急災害時動物救援本部・日本赤十字に寄付いたします。
被災された皆様とワンニャン・ペットたちに
1日でも早く笑顔が戻りますように。
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 4月30日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 4月 6日(水)・16日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 4月 18日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2011年04月10日
2011春のマナーウォーク♪②
あっ!という間に1週間が過ぎてしまいましたが、
では、マナーウォークの様子を少しですが写真でご案内していきます。
約45分間のウォーク時間で・・・
いつでも置いといてくれていたかのようにあります。
私の回ったグループでは、小型犬のうんちが約10個も落ちていました。
犬が好きな私でさえも理解出来ないのに、
見たくも無いのに、
犬が余り好きでない人にとったら、
どんなに嫌なことでしょうか。
どんなに気持ち悪いことでしょうか。
本当にすみません。
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 4月30日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 4月 6日(水)・16日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 4月 18日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2011年04月06日
2011春のマナーウォーク♪
4月3日、なぜかこんな日に限ってメチャメチャ寒い日でしたが(><)
たくさんのワンコと飼い主さんに集まっていただき♪
無事マナーウォークとフリーマーケットを開催することが出来ました☆
初めてご参加の方もいれば、前回・前々回と何度も参加していただいてる方、
忙しい中、義援金募金&フリマにだけでも!
またマナーウォーク前半だけでも!と駆けつけて下さった方、
救援物資をもって来て下さった方などもいて、
皆様本当に有難うございました。
募金と、フリマの収益は
合わせて 55,892円にもなりました!!
皆様の暖かい気持ちと共に救援物資&募金とフリマの収益は
WITHDOGで責任を持って、「緊急災害時動物救援本部」に送ります。
~~~~~~~~~~~~~~~~
緊急災害時動物救援本部では、皆様からの支援物資を募集しております。
集めた物資は仕分けし、被災自治体からの要請に基づき、
各地にお送りいたします。
■募集している物資は以下のとおりです。
・ペットフード(犬・猫・小動物・飼鳥)
※未開封で、賞味期限が3カ月以上あるもの
・ケージ(サイズは問いません。破損していないもの)
・キャリーバッグ
・タオル※新品または洗濯済みのもの
・ペットシーツ
・首輪
・リード(小型~中型)
・猫用トイレ砂
・毛布
・フードボウル(食器)
・飲料水
■送付先
145-0072
東京都大田区田園調布本町16-6
緊急災害時動物救援本部
080-2074-1821
【受付時間】午前9時半~午後5時半
※配達時間指定をお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~
現在救援物資の募集は一時中断されていますが、
募集が再開されましたら送付できるように段取りしておきます。
では、さっそく来ていただいたワンちゃんたちの写真を紹介します♪
写真を見返すと、たくさんのワンちゃんが来てくれていた事に
改めて気づきました。
総勢38頭かな?ありがとうございました(^^)
抜けているワンちゃんがいたらごめんなさい!
詳しい内容はまた後日、UPしますので
もうしばらくお待ちください (^^ゞ。
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 4月30日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 4月 6日(水)・16日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 4月 18日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪