<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定
<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします
<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします
*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪
2009年09月27日
ある日のしつけ方教室23~河西公園編
9月6日(日)河西公園にて…
残暑続く毎日ですが、
皆さんもワンちゃんたちも体調崩してませんか(*^_^*)
和歌山市では『稲刈り』が始まりました☆*:・°★:*:・°
もう秋なんですねぇ(^^)。
でも刈り取られた田んぼを見るとちょっと寂しいような・・・
でも新米が楽しみな気持ちもd(^O^)b♪
そんな中、4頭(+見学1頭)のワンちゃんが来てくれました☆
まずは、おなじみ『うめ吉くん♪』
飼い主さんの頑張りとジェントル効果で
今日は一段とおりこうさん度UPしてます(*^_^*)
そろそろご褒美をランダムにしていってもいいですね(*'-^)-☆
続いて2回目の参加の『悠太くん♪』
とっても怖がりさんですが、
飼い主さんが頑張ってお散歩に行ってくれている事もあり(^^)
前回より随分怖がりさん度はマシになってました☆
これから少しずつ世界を広げて行けるといいですね(o^-')b
そして3回目の『ナナちゃん♪』と『トムくん♪』、
見学の『アイちゃん♪』です(^^)
ナナちゃんは集中力が続かないという問題がありましたが、
今日は飼い主さんがいろいろ工夫してきてくれたので、
最後までやる気バッチリでした(^-^)v
トムくんは相変わらずお散歩中はヤクザらしいですが(笑)
…しつけ方教室ではとっても優秀ですo(^o^)o
なんといっても飼い主さんの褒めるタイミングが上手☆
時々お隣りの子にちょっかい出しに行きますが、
それも我慢させる事によってきっとお散歩の時も変わってくると思います(^^)
見学のアイちゃんは、
相変わらずパニックになるほど怖がってしまいますが(>_<)
時間をかけて悠太くんのように尻尾が上がるようになるといいですね♪
今日はお母さんから離れて居ることができたので
それだけでも良い勉強になってると思いますよ(^^)
今日はいろんなレベルのワンコが集まったので、
基本のオビディエンスを中心に、
1つ1つキューの意味や
普段の生活の中での使い方などを説明しながら進めました(^^)
基本オビディエンスの1つに
『ハンドターゲット』&『ハンドマグネット』というのがあります。
それらの意味は
“手に反応させてワンちゃんの視線&身体の向きや動きを誘導する”
ということです(^^)
手の中にオヤツを握って、
ワンちゃんが手に近付いてきて鼻先を付けたら
握ってる手を開いてオヤツをあげるのですが、
もしかすると『オヤツで釣ってるだけ』…と思われる方もいるかも知れません。
でもそれは人間の感じ方、
教え方さえ間違わなければワンちゃんにとっては
これも1つの『しつけゲーム』なのです(*^_^*)
何故かと言うと…手に鼻先をタッチすればオヤツを貰える、ということは…
『手がどこにあるか探すゲーム♪』だからヽ('ー'#)/
レベルアップすると、ランダムで左右上下に手を出してみたり、
(もぐらたたきみたいな感じかな☆)
「ハンドマグネット」と言って、
ずーっと手にくっついて来てやっとご褒美がもらえたりします。
単純なルールなので
ほとんどのワンコはすぐに出来るようになりますよ\(^O^)人(^O^)/
もちろんオヤツもランダムに切り替えて行きます。
うちのワンコは、これをするとテンションが上がります↑└|∵|┐♪┌|∵|┘
目をキラキラさせて私が手をどこに出すのか待ってますよ♪
普段の生活にどう生かせるのか(^^)もご説明させていただきました。
まず1つめに、
ワンちゃんをリード(引き紐)で引っ張らずに動かすことが出来ます♪
お散歩の時、ワンちゃんが何かに興味をとられて
動かなくなった事はありませんか?
呼んでも振り向いてくれない時、無理矢理引っ張ったりしてませんか?
そんな時はハンドターゲットで『こっちだよ』と教えてあげて下さい☆
またマグネットを使うと
歩く時もグイグイとひっぱらずに歩くことも教えられます(*^_^*)
2つめに、
ワンちゃんの視線をコントロール出来ます☆
他のワンちゃんから視線を外させてあげることによって、
吠えやすいワンちゃんはもちろん吠えにくくなりますし、
また相手のワンちゃんを吠えにくいようにも
気遣ってあげることが出来ますd(^O^)b
他のワンちゃんがいても誘導して吠えなければ
たくさん褒めてあげて下さいね(^з^)-☆
3つめに
たくさん芸を教えてあげることが出来、コミュニケーションに繋がります☆
お座りや伏せ、ついてなどの基本的なしつけもこれで教えられますし、
ゴロンやマワレ、ジャンプに歩腹前進、お辞儀や足股潜りなどの
様々な少し難しい芸も教えられます(^^)
芸自体は出来なくても生活に問題はありませんが、
新しい事を覚える事は
いつも暇をしているワンちゃんの嬉しい刺激にもなりますし、
教える課程や覚えた後にも
飼い主さんからたくさん話しかけても貰えるし、
褒めてももらえます!♪( ^o^)\(^-^ )♪
そして、ワンちゃんにやって欲しいこと、指示したことをやらせることによって
自然と飼い主さんとの間で良い関係が生まれます(^^)
また従ってくれたら飼い主さんは嬉しいですよね☆
飼い主さんの笑顔=ワンちゃんの笑顔ですので、
たくさん良いコミュニケーションをとることで
幸せなワンちゃんと幸せな飼い主さんにも繋がると思います(*^_^*)
またそんなワンちゃんと飼い主さんなら、
周りの人達にも“笑顔をお裾分け”が出来るはずですよ((( ^^)爻(^^ )))
皆さんも『ハンドターゲット』『ハンドマグネット』を使って、
ワンちゃんとコミュニケーションをとってみてくださいね(^^)
☆10月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 10月14日(水)・31日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 10月3日(土)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、
ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
10月は、保健センター行事のためお休みですが、
受講中の方は他の会場へ振替ができます。
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2009年09月19日
ある日のしつけ方教室22~愛護センター編その②
(前回の続きです)
第2部は、
『うめ吉くん♪』と『こはくクン♪』の2頭が参加されました☆
うめ吉くんもこはくクンも
どちらも興奮しやすいパワフルワンちゃんで、
いつも飼い主さんを悩ませていますo(><;)(;><)o
実は、うめ吉クンには1週間ほど前に
『ジェントルリーダー』というしつけの道具をお貸ししていました。
これは“やんちゃな子には落ち着つ効果”
“怖がりさんには勇気を持たせる効果”のある道具です☆
そして引っ張り防止にもなる!という優れもの(*^_^*)
ちょうど、親犬が仔犬をしつける時にくわえる場所に
刺激が加わる構造になってるんです。
ただ…顔に付ける道具なので
受け入れてくれる子と、どうしても嫌がってしまう子がいますし、
受け入れてくれても効果にはかなり個体差があります。
その上、使い方を間違えると犬に多大な負担にもなりかねないので、
いつもお渡しする時は慎重に説明させていただきます(^^)。
うめ吉クンは、今日でジェントルをお試しし始めて1週間
私も心配していましたが・・・
うめ吉クンが教室に現われた時!
お母さんの満面の笑顔と、うめ吉クンの落ち着いた姿に安心しました☆
『これ!スゴイですね~』という飼い主さんの側には、
大人しく吠えも暴れもしないうめ吉クンが(*^_^*)
レッスンが始まると…きちんとアイコンタクトも出来るし、
もちろんオヤツも食べられる!
こはくクンが吠えてしまっても、いつものように興奮しない(*'o'*)
ここまで効果のある子も珍しいんですが・・・d(-_-)
でもでも(^^) ワンちゃんにも優しく
(口輪のようにも見えますが違います、
口は大きく開きますし、お水も飲めます♪)
飼い主さんもハッピーなこのジェントルリーダー、
うめ吉クンには凄くフィットしたようで良かったです。
で、
3回目にして少しずつ良くなってきてるこはくクンですが・・・
やはり一度吠え出すと止まらないヾ(^_^;
うめ吉クンでここまで効果あるのなら!ってことで、
今日はジェントルに初挑戦してみました(o^-')b
付ける時は何をされるのか分からず、
少し不安な表情をしていたこはくクンですが、
これまたつけてみると(^^)・・・吠えないd(^O^)b
でもオヤツはちゃんと食べる♪
(いつもはオヤツを食べる子がオヤツを食べられない時は、
過度なストレス状態になってると考えられます。)
そのまま2頭でレッスンしてると…静かすぎてへんな感じでした(*^_^*)
こはくクンの場合は慣れてくるとまだ少し吠えてしまうこともありましたが、
吠え止むのが早くなってましたね(o^-')b
しつけの面でも、出来てくるとオヤツを少しずつ減らして行くのと同様に、
ジェントルリーダーも、少しずつ
無くても吠えずに落ち着いていられるようにした方が良いとは思いますが…
まずは『褒めれる状態を作る事』が大切です!
ワンちゃんが興奮状態だと
しつけをしようにも飼い主さんの声が耳に届きませんよね(*_*)
少し見た目の悪い(笑)ジェントルですが、
困ってるワンちゃんと飼い主さんは
一度試してみる価値☆あると思いますd(^O^)b
ただ、ワンちゃんへの適応だけでなく、効果のある使い方のためには、
ストラップの長さ調節や、装着時の方法、装着の時間など、
配慮するべきことがいろいろありますので、
必ず、知識のあるプロのアドバイスの下、使用されることをお勧めします。
☆9月・10月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 9月19日(土)
10月14日(水)・31日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 10月3日(土)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、
ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 9月28日(月)
10月は、保健センター行事のためお休みですが、
受講中の方は他の会場へ振替ができます。
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2009年09月18日
ある日のしつけ方教室22~愛護センター編その①
8月23日 和歌山県動物愛護センターにて
もう暑い暑い夏は過ぎ…秋の気配ですね(^^)
でもまだまだ残暑中も『熱中症』にはお気をつけ下さい!(>_<)
締切った車内にワンちゃんを置いて行ったり、
昼間のお散歩も場合によっては
ワンちゃんにはサウナ状態かも知れません(>_<)
良く観察してあげて下さいね☆
さて今日は第1部に『ちょこちゃん』と『みゆちゃん』が参加されました(^^)
そして、
ちょこちゃんは2回目、みゆちゃんは4回目の参加です♪
今日は“アイコンタクト”と“社会化”を中心に進めました。
しつけの基本は『アイコンタクト』!
それはコミュニケーションの初めの第1歩であり、
これが出来れば、後はある意味ラク~♪に進みます(*^_^*)
名前を呼ばれたら振り向く、呼ばれなくても飼い主さんに注意を向ける、
他に刺激があっても、飼い主さんの指示を最優先に出来る☆
そんなワンちゃんなら、
きっとどこへ行っても他人に迷惑をかけないと思いますよ(*'-^)-☆
(飼い主さん自身のマナーはまた別ですが・・・
こっちの方が守れて無い人が多いようですケドね\(`o'") )
初めはオヤツを飼い主さんのあごの下に持って行って
ワンちゃんが上を向くように誘導(^^)
次は時間を伸ばしたり、
オヤツが無くても飼い主さんの目を見たり出来るように☆
そして、手を顔から遠ざけたり後ろに隠したりしても
飼い主さんの目を見れるようになればまずはOKです!d(^O^)b
あとは、いつでもどこでもどんな刺激があっても、
名前→目を見る→褒められる♪をひたすら練習するのみ(*^_^*)
飼い主さんの努力次第でどんなワンコにでも出来るしつけですヾ(*'-'*)
諦めずに頑張って下さいね☆
みゆちゃんは4回目ということもあり、
誘導して刺激がない状態ではほぼOKでしたので(^^)
今日はレベルアップ♪
わざとオヤツの入ったオモチャを地面に置いて刺激を出してみました(`o'ヾ
置いた瞬間、みゆちゃんはオモチャに釘付けヾ(^_^;。
リードをグイグイ引っ張り手を伸ばし、力ずくで取ろうとしますo(><;)(;><)o。
ここで『引っ張ったらダメよ~○○ちゃ~ん』と言いつつ
ワンちゃんの思い通りにさせて着いて行くと、
『リードを引っ張れば良い事がある。』
『飼い主さんの意見なんか聞かない方が得かも☆』
なんて思われるかも知れません┐('~`;)┌
小さなわがままも、ほっとくと積み重なって
大きなわがまま(迷惑吠えや噛む)になっていくでしょうo(><;)(;><)o
小さな事からコツコツと予防しましょう~(^^)
みゆちゃんの飼い主さんには、その場に止まってもらい、
1歩も動かないように踏ん張ってもらいました(`o'ヾ。
みゆちゃんはいつもようにリードをグイグイ引っ張りますが・・・
何時までたっても前へ進めませんd(-_-)
そこで『みゆちゃん♪』と一言だけ声をかけてもらいましたが、
みゆちゃんはオモチャと自分の世界に入ってしまい、
飼い主さんの方を振り返りません{{ (>_<) }}
そこでもう少し待ってみました。
飼い主さんは無言で1分、2分、3分…
みゆちゃんが少し我に返ったような素振りを見せた時に
もう一度『みゆちゃん♪』と声をかけると、
みゆちゃんは飼い主さんの方を振り向きました☆
そこで『OK』と合図を出してオモチャを取りに行かしてあげます。
アイコンタクトが出来たご褒美として
“オヤツ”ではなく今、みゆちゃんがやりたい事をさせてあげるんです(^^)
何度か繰り返すと、ほんの少しの時間で自分から飼い主さんの方を振り返り、
『行ってもいいですか?』と聞いて来るようになります(*^_^*)
今回はオモチャでしたが、お散歩中などでも同じような事が出来ますよ(^^)
飼い主さんがしっかりと止まり、ワンちゃんが振り返るのを待ってみて下さい☆
この時のご褒美は、“前へ進める”事です。(*'-^)-☆
次に社会化ですヽ('ー'#)/
小さいうちからいろんな物や人に会わせて慣らしてあげて下さい☆
今日はちょうど、ちょこちゃんもみゆちゃんもご夫婦そろってのご参加でしたので、
まずはお互いの飼い主さんに
相手のワンちゃんを触ったりオヤツをあげたりしてもらいました(^^)
みゆちゃんは人大好きなので、誰にでも飛び付いて大歓迎(ΘoΘ;)。
ワンちゃんが大好きな人にとっては
『飛び付き』もそう嫌ではないのかも知れませんが、
あまり好きでは無い人はもちろん、そうでなくても、
服を汚してしまったり、子供やお年寄りに思わぬ事故をさせてしまったりと、
飛び付かない方が良い事の方が多いですよね(-_-)
『触ってもらう時はお座りの体制で』を繰返し教えてあげると、
触って欲しいから→お座りをする☆という風に良い連鎖がうまれます。
人が大好きなワンちゃんなら1週間も徹底して繰り返せば
かなりの飛び付きは予防できると思いますよ(*'-^)-☆
そしてちょこちゃんは…男の人が苦手!?(>_<)手を出すと逃げてしまいました。
こういう時はオヤツをあげてもらい、無理に触らない事。
少しして、大丈夫かなと思ったら
ワンちゃんの首もとを触るように下から手を出してみて下さい。
ちょこちゃんのように小型犬はもちろんのこと、
犬を触る時は頭ではなく、首や胸の辺りから触るようにします。
『わうくらす』でも子供たちに必ず教えていることなんですが、
知らない人がいきなり頭に手を持って来ると…普通は怖がります(ΘoΘ;)
叩かれた事のあるワンちゃんなら唸ったり噛んだりするかも知れません(ToT)
本当は人間の方が礼儀を知らず接しているのに、
噛んだりすると・・犬が悪者になってしまいます(>_<)
ワンちゃんを怖がらせないように下から手を出すようにして下さいね(^^)
さあ、
小さいうちからたくさんの人に触ってもらったりオヤツをあげてもらって、
社会化を頑張りましょうね(*^_^*)
(第2部は次へ続来ます♪)
☆9月・10月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 9月19日(土)
10月14日(水)・31日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 10月3日(土)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、
ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 9月28日(月)
10月は、保健センター行事のためお休みですが、
受講中の方は他の会場へ振替ができます。
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
2009年09月03日
ある日のしつけ方教室21~河西公園編
今日は朝の豪雨が嘘のように、お昼前から真夏の天気になりました(*_*)
雨は嫌だけど…曇っててくれれば良かったのに(-_-)
でもそんな中(^O^)うめ吉くん♪とチャッピーくん♪が参加してくださいました(*^_^*)


そして見学にミリーちゃんとマールちゃんも(^^)

たまたま…なんですが、今日集まってくれたワンコたち、
みんなミックス犬(雑種☆)なんですヾ(*'-'*)
私が子供の頃は、雑種=バカな犬 、しつけても無駄。 ってよく言われてました。
今でも和歌山では残念ながら時々そう言う事を口にする方もいるのが事実ですが、
それでもこうして
しつけ方教室にミックス犬が来る事も珍しく無くなりつつあります(*'-^)-☆。
ミックスでもちゃんと教えてあげれば
純血種と同じようにしつけが出来るんです(^^)
雑種だから外で飼う…なんて考え、早く無くなって欲しいなぁ。
また、『雑種だから恥ずかしくてドッグランやドッグカフェに連れて行きにくい』
なんて声を聞いた事がありますが…
それは犬種どうこうではなく
飼い主さんがしつけをしていない言い訳だと思います。
純血種でも、吠えたり呼び戻しが出来なかったり
しつけをしていない子、周りに迷惑をかける子は
カフェやランに連れて行って欲しくないと思いますよo(><;)(;><)o
そして、ミックスは絶対に絶対に繁殖しないで欲しい。
ほぼ100%無責任な繁殖でミックスが生まれ、
且つ無責任な譲渡がされていること、
ブランド嗜好の日本人には純血種の方を好む方が多くて、
センターに持ち込まれるのもほとんどがミックスなんです・・・)
特に子犬は(-"-;)!…
でも、ミックスもミックスを家族のように飼ってる飼い主さんも大好きな私(*^_^*)
ま、私は犬種関係なく『犬』なら何でもOK!なのですが(笑)♪
因みに猫も虫も爬虫類・両生類ectだいたい何でもOK!です((( ^^)爻(^^ )))
うちにいるクサガメさんはもう18歳くらいで
実は明希より古い付き合いで~す(^^)

さて、今日は木陰から出れない気温でしたので、
アイコンタクトやステイの強化、そして“キューの確実性”を中心にレッスンしました(^^)
うめ吉くんもチャッピーちゃんも、
もう刺激が少なければ余裕を持って飼い主さんのキューに笑顔で従えます(^^)


なので、アイコンタクトもステイも、
少し長い時間&トリーツをもらっても『OK』が出るまでは解除しない&刺激有り…という
少しレベルアップをして練習しました('◇')ゞ
今回の刺激は、クッキーちゃんと明希をウロウロさせる&ボールです(^^)
犬に過剰反応するうめ吉くん(*_*)、
ボールを見ると遊びたくてパニックになるチャッピーちゃん(笑)(>_<)
どちらのワンコにとってもかなりキツい刺激です。
まずはクッキーちゃんにウロウロしてもらいました☆

チャッピーちゃんは『余裕~♪』、
うめ吉くんは『行きたいけど…ダメなんでしょ(>_<)』と耐えてます。
(ケンカ好きで今日は特にイライラモードのクッキーちゃんも同じく耐えてます♪d(-_-))
うめ吉くんの飼い主さんも以前より『褒め方』が上手になって、
よくうめ吉くんのアテンションを維持出来てました(^^)
もう少し褒める声とタイミングを合わせられるといいですね└|∵|┐♪┌|∵|┘
次は明希がウロウロ…。

チャッピーちゃんはこれまた『余裕~♪』ホント成長しましたよね(^^)/、
うめ吉くんは…『もう我慢無理!<
飼い主さんの指示を無視しケンカモード!(・ω・;)
でも、ここで怒ってはいけません。
犬に言葉の意味は分りませんので、
飼い主さんは“指示を無視した、他の犬に吠えた”ことに対して
『ダメ!。ノー!』と言ってるつもりでも、
ワンちゃんたちは自分の都合の良い方に考えますから(笑)
“他の犬が自分に近付いたら飼い主さんに怒られる”
→“あの犬追っ払わなくちゃ!”って思い…
何時まで経っても吠えるのが無くなりません。
吠えてるうちに、その犬が向こうへ行ったら
『飼い主さんの指示通り追っ払ってやった(`o'ヾ』とでも思ってるんでしょうね。
なので、ここでも『陽性強化』です。
吠えたら怒る、ショックする…ではなく、成功するようにヒントをたくさんあげて、
きちんと出来たら褒めてあげる。
どうすれば良いのかを、優しく教えてあげる(^^)
うめ吉くんの飼い主さんには、成功しやすいように
いつも食べてるのとは違う特別に美味しいオヤツを渡しました。
そして、明希が通る前にアイコンタクトと伏せをさせ、
立ち上がれない様にリードを短く踏んでもらいます。
こうすることによって『失敗出来ない環境』をまず作ってあげます。
明希がウロウロし始めると、ずーっとオヤツを食べさせて貰います。
『犬が近くを通っても嫌な事は無いよ』
『犬が近くに来ると特別なオヤツが貰えるよ』
『吠えなくても良いんだよ』と教えてあげます。
もちろん、その子によっては少し時間のかかる子もいますが、
一貫して続けると必ず吠えずに我慢出来る子になります☆
うめ吉くんも、今日は頑張ったのでレッスン中に明希がいても吠えなくなりました(^^)

さて次はボールの誘惑です(`o'ヾ
チャッピーちゃんは昔の暗い過去の中で、唯一ボール遊びだけが生き甲斐だったようで、
狂った様にボールに反応してしまうそうです。
遠くの方で子供が遊んでるボールにもパニックになるくらいでしたが、
プライベートレッスンでボールがあっても飼い主さんの指示を聞けるように
かなり集中してレッスンしましたので、前よりは大分落ち着いて来ました(*^_^*)
今日もボールを見た初めは興奮してしまいましたが、
少しすると落ち着いて飼い主さんの指示を聞ける様になりました。
『遊んで良い時と悪い時』をここでも教えてあげます(o^-')b
そして、今日のもう一つの課題は♪『キューの確実性』です(^^)
これば1回のキュー(コマンド)で従わなければトリーツは与えない、という
ゲームのようなものです。
よく、お座りさせて下さい、と言うと
『お座り!おすわり!オスワリ!お座り!…』と連呼する飼い主さん。
そして何度か言われないと座らないワンちゃんがいますが(ΘoΘ;)
何度も言わないと座らないのではなく、
「何回目かで座ったらいいんでしょ~♪いつもそれで褒めてくれるし~♪」
と思ってるのかも知れませんw(☆o◎)w
うめ吉くんとチャッピーちゃんの飼い主さんに、
1回だけの『お座り』のキューで出来た時にだけ
ご褒美をあげてくださいね(^^)とお願いしました。

すると…そう!すぐにキューを言わないんです(*^_^*)
『チャッピー♪』と呼んでアイコンタクトしてから『お座り』のキューをかけたり、
うめ吉くんがハンドターゲットに集中してからキューをかけたり(o^-')b…
すると2頭ともきちんと1回のキューでお座り出来ました(^^)
普段は意識していないのでキューを連呼してしまいますが、
意識をするとワンちゃんたちの気持ちになって
今ならちゃんと指示を聞ける、というポイントでキューを出すようになります。
そして1回キューを言ってすぐにお座りしなくても
『待ってあげる。ワンちゃんに考えさせてあげる。』というのを
自然に出来るようになりますヾ(*'-'*)
同じように『伏せ』や『待って』『ついて』でも1回のキューで出来た時にだけ
ご褒美をあげてもらいました☆
2回目や3回目で出来た時は言葉と笑顔で褒めるだけです。
すると(^^)うめ吉くんもチャッピーちゃんも
『聞きのがさないようにしなきゃ!』といつもより余計に集中しているようでしたo(^o^)o

そう、陽性強化法はワンコにとって『ゲーム』なんです♪
怒られる事も無く、痛くも痒くも?無く、ちゃんと出来たら褒められる(*^_^*)
これでしつけのトレーニングが嫌いになるワンコを私は知りませんd(-_-)
皆さんもお家で『ゲーム』を試して見て下さいね☆彡☆彡☆彡☆彡
☆9月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 9月13日(日)19日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 9月6日(日)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 9月28日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場とも、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪