☆しつけ方教室開催予定
<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定
<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします
<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします
*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪
2009年06月17日
ある日のしつけ方教室⑭~河西公園編
6月7日(日)
今日はお天気が良かったので暑いかなぁ~と心配していましたが、
木陰に入ると涼しくてちょうどいい感じ(*^_^*)
ワンちゃんもまだ何とか集中してくれる気温で一安心でした(^^)☆*:・°★:*:・°
今日のメンバーは・・・
パピヨンの男の子『にじちゃん♪』と

トイプードルの『陸津季くん♪』

見学でにじちゃんの弟のパピヨン『つきちゃん♪』

Mシュナウザーの『トムくん』と妹のトイプー『アイちゃん』


ジャックラッセルの『ナナちゃん』でした☆

2頭連れたにじちゃんのお母さんは
『まずはにじちゃんをもう少しちゃんと躾したい』ということもあり、
つきちゃんは今日は見学のみ(^^)
怖がりさんのつきちゃんにとっては、
初めてのこの場所にいるだけでも充分お勉強になります♪
初めまして~でしたが、にじちゃんと仕草が似てる~(*^_^*)
お兄ちゃんのいい所も悪い所も真似する所は人間と良く似てますよね☆
(飼い主さん曰く悪い所の方を多く真似してるみたいですが(*_*))
これからお兄ちゃん目指して頑張ってね☆

陸津季ちゃんは、
前回オリエンテーションを受けて頂いて2回目のレッスンでした。
前回は…実は1時間の半分ほどを吠えていました(*_*)
そして、それまで誤ったしつけ方をされていたせいで飼い主さんを噛んでいたんです(ToT)。
正しい方法を学んでいただいて・・・あれから約2週間、
どうなったのか心配していましたが…
なんと!
(*'o'*)自己紹介するころにはすっかり落ち着き、全く吠えてなーい(^^)v
スタッフと飼い主さんが普通に話し出来る状態~(笑)(^o^)
前回は陸津季ちゃんの声に掻き消されてましたよね...(^_^;)
さらに!飼い主さんから嬉しい報告が・・・
『ここ3日ほど全く噛まれてないんです♪
褒めるしつけをするようになってから
だんだん手を怖がらなくなってきました♪』☆*:・°★:*:・°
私も嬉しいです☆
実は前回見せて頂いた飼い主さんの手の傷痕・・・
まだ痛々しく残ってはいましたが、
あれから新しい傷はついていないんだそうです♪
陸津季ちゃんの場合、
噛む事を覚えたのか・・・、もともと遺伝的に噛みやすい子だったのか・・・
ハイ、噛みやすい性格は遺伝することがあります。かなりの高確率で!!
だからこそ、犬の性質も顧みない素人の飼い主の安易な繁殖は
絶対に避けて欲しいんですが\(`o'") ・・・雌だから生ませなきゃ、みたいな…
噛み癖のある子には、
『噛まさない経験』を重ねさせる事と、
『我慢を覚えさせる』、『正しいコミュニケーションをたっぷりととる』
そして『絶対に殴ったり蹴ったりしない事』が大切です。
陸津季ちゃん♪
頑張ってお母さんから思いっきり抱き締めてもらえるようになろうね(^^)
お母さん♪この調子で頑張って下さいね(*^_^*)
我慢の練習と正しいコミュニケーションを身につける方法として
『オビディエンス(服従訓練)』が使われます(^^)
今日はその中のアイコンタクト、お座り、待ってをしました☆
にじちゃんは良く出来て来てるので、応用偏☆
わざと、下を向いてる時や
飼い主さんから集中が途切れるように歩いてもらってウロウロしてる時に
名前を呼んでアイコンタクトを促す(^O^)/
・・・・・上手に出来てました(^^)
飼い主さんの褒めるタイミングもバッチリです♪
でも…待っては苦手なんですよね~。
お家でステップアップ、頑張って下さい☆
陸津季ちゃんもアイコンタクトとお座りは前回の復習(^^)
バッチリでしたよ♪お家で頑張ってくれた成果ですね(*^_^*)

『まって』は今日が初めて・・・でも結構出来ててびっくりです(*'o'*)
『まって』の後は必ず『OK!(解除のキュー)』で動かすように練習してきて下さいね♪
メリハリと分かりやすさが大切です(^^)
で・・・全く吠えて無かったのに・・・
近くのワンちゃんが吠えた拍子に火が付いてしまいました(*_*)
でも、こんな時こそ!飼い主さんは落ち着いて下さいね(^^)
むやみに声をかけたり慌てたりしないで、吠え止むように誘導してあげてください(*^_^*)
普段のお散歩の時も、美味しいオヤツ持って出掛けて
コントロールしてあげて下さいね(^^)
さて、見学組の皆さん☆
怖がりさんだったり、吠え癖があったり、ハイパーだったり(^_^;
悩みは犬それぞれですが・・・
これから、より良い犬生を送れるように~
いつか来るお別れの時に、
飼い主さんがワンちゃんに『ごめんね』ではなく『ありがとう』って言えるように、
一緒に頑張って行きましょうねヾ(*'-'*)
最後に、オマケです・・・・
ナナちゃんの一発芸!!


~☆~お知らせ~☆~
☆6月&7月のしつけ方教室開催予定
和歌山市中保健センターにても、しつけ方教室を開催することになりました♪
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 6月20日(土) 7月9日(木)26日(日)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 7月11日(金)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 7月21日(火)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場とも、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
今日はお天気が良かったので暑いかなぁ~と心配していましたが、
木陰に入ると涼しくてちょうどいい感じ(*^_^*)
ワンちゃんもまだ何とか集中してくれる気温で一安心でした(^^)☆*:・°★:*:・°
今日のメンバーは・・・
パピヨンの男の子『にじちゃん♪』と

トイプードルの『陸津季くん♪』

見学でにじちゃんの弟のパピヨン『つきちゃん♪』

Mシュナウザーの『トムくん』と妹のトイプー『アイちゃん』


ジャックラッセルの『ナナちゃん』でした☆

2頭連れたにじちゃんのお母さんは
『まずはにじちゃんをもう少しちゃんと躾したい』ということもあり、
つきちゃんは今日は見学のみ(^^)
怖がりさんのつきちゃんにとっては、
初めてのこの場所にいるだけでも充分お勉強になります♪
初めまして~でしたが、にじちゃんと仕草が似てる~(*^_^*)
お兄ちゃんのいい所も悪い所も真似する所は人間と良く似てますよね☆
(飼い主さん曰く悪い所の方を多く真似してるみたいですが(*_*))
これからお兄ちゃん目指して頑張ってね☆

陸津季ちゃんは、
前回オリエンテーションを受けて頂いて2回目のレッスンでした。
前回は…実は1時間の半分ほどを吠えていました(*_*)
そして、それまで誤ったしつけ方をされていたせいで飼い主さんを噛んでいたんです(ToT)。
正しい方法を学んでいただいて・・・あれから約2週間、
どうなったのか心配していましたが…
なんと!
(*'o'*)自己紹介するころにはすっかり落ち着き、全く吠えてなーい(^^)v
スタッフと飼い主さんが普通に話し出来る状態~(笑)(^o^)
前回は陸津季ちゃんの声に掻き消されてましたよね...(^_^;)
さらに!飼い主さんから嬉しい報告が・・・
『ここ3日ほど全く噛まれてないんです♪
褒めるしつけをするようになってから
だんだん手を怖がらなくなってきました♪』☆*:・°★:*:・°
私も嬉しいです☆
実は前回見せて頂いた飼い主さんの手の傷痕・・・
まだ痛々しく残ってはいましたが、
あれから新しい傷はついていないんだそうです♪
陸津季ちゃんの場合、
噛む事を覚えたのか・・・、もともと遺伝的に噛みやすい子だったのか・・・
ハイ、噛みやすい性格は遺伝することがあります。かなりの高確率で!!
だからこそ、犬の性質も顧みない素人の飼い主の安易な繁殖は
絶対に避けて欲しいんですが\(`o'") ・・・雌だから生ませなきゃ、みたいな…
噛み癖のある子には、
『噛まさない経験』を重ねさせる事と、
『我慢を覚えさせる』、『正しいコミュニケーションをたっぷりととる』
そして『絶対に殴ったり蹴ったりしない事』が大切です。
陸津季ちゃん♪
頑張ってお母さんから思いっきり抱き締めてもらえるようになろうね(^^)
お母さん♪この調子で頑張って下さいね(*^_^*)
我慢の練習と正しいコミュニケーションを身につける方法として
『オビディエンス(服従訓練)』が使われます(^^)
今日はその中のアイコンタクト、お座り、待ってをしました☆
にじちゃんは良く出来て来てるので、応用偏☆
わざと、下を向いてる時や
飼い主さんから集中が途切れるように歩いてもらってウロウロしてる時に
名前を呼んでアイコンタクトを促す(^O^)/
・・・・・上手に出来てました(^^)
飼い主さんの褒めるタイミングもバッチリです♪
でも…待っては苦手なんですよね~。
お家でステップアップ、頑張って下さい☆
陸津季ちゃんもアイコンタクトとお座りは前回の復習(^^)
バッチリでしたよ♪お家で頑張ってくれた成果ですね(*^_^*)

『まって』は今日が初めて・・・でも結構出来ててびっくりです(*'o'*)
『まって』の後は必ず『OK!(解除のキュー)』で動かすように練習してきて下さいね♪
メリハリと分かりやすさが大切です(^^)
で・・・全く吠えて無かったのに・・・
近くのワンちゃんが吠えた拍子に火が付いてしまいました(*_*)
でも、こんな時こそ!飼い主さんは落ち着いて下さいね(^^)
むやみに声をかけたり慌てたりしないで、吠え止むように誘導してあげてください(*^_^*)
普段のお散歩の時も、美味しいオヤツ持って出掛けて
コントロールしてあげて下さいね(^^)
さて、見学組の皆さん☆
怖がりさんだったり、吠え癖があったり、ハイパーだったり(^_^;
悩みは犬それぞれですが・・・
これから、より良い犬生を送れるように~
いつか来るお別れの時に、
飼い主さんがワンちゃんに『ごめんね』ではなく『ありがとう』って言えるように、
一緒に頑張って行きましょうねヾ(*'-'*)
最後に、オマケです・・・・
ナナちゃんの一発芸!!


~☆~お知らせ~☆~
☆6月&7月のしつけ方教室開催予定
和歌山市中保健センターにても、しつけ方教室を開催することになりました♪
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 6月20日(土) 7月9日(木)26日(日)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 7月11日(金)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 7月21日(火)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場とも、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
Posted by WITH DOG at 22:25
│しつけ方教室