☆しつけ方教室開催予定
<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定
<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします
<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします
*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪
2009年08月18日
ある日のしつけ方教室⑳~愛護センター編
7月26日(日)のかみ動物愛護センターにて。
今日も外は雨模様(*_*)ムシムシ暑いです…。
でも愛護センターでのしつけ方教室は、クーラーの効いた室内ですので快適♪(^-^)v
今日もたくさんのワンちゃんと飼い主さんにお集まりいただきました(^^)
まず第1部のワンちゃんを紹介しますヾ(*'-'*)
トイプードルの『みゆちゃん♪』と同じくトイプーの『リボーンちゃん』、


ジャックラッセルテリアの『ナナちゃん♪』、

ミニチュアシュナウザーの『トムくん♪』、

そしてパピヨンの『にじちゃん♪』と見学で『つきちゃん♪』です(^^)

トムくんとナナちゃんは2回目の参加(^^)みゆちゃんは3回目です(o^-')b
それぞれ違ったお悩みアリですが、みんな前回よりも少しずつ良くなってました(^^)
特にみゆちゃんは飼い主さんのお家での頑張りが良く見えて(^-^)v、
前回ハチャハチャして集中力の無かったみゆちゃんも、
ちゃんと飼い主さんが声をかけると振り向き、
コミュニケーションをとれて来たのが目に見えて分かるぐらいでした(*^_^*)
このまま復習頑張って来て下さい。

あとは、みゆちゃんの運動量を増やして、
どこでどれだけ発散させてあげれるか、ですね(^^)
たくさんお散歩へ行って、心も身体も満足してあげて下さいね☆
トムくんも今日は良く出来てました(^^)
お散歩へ行くとヤクザになる(笑)らしいですが(ΘoΘ;)、
これだけ近くに犬や人がいても飼い主さんの指示を聞ける、聞こうとすると言う事は
必ずお散歩へもつながると思います(^^)

お散歩中もご褒美を持って、
常にトムくんとアテンション取れるように頑張って練習して下さいね。
ナナちゃんは今日は体調が悪いようで、余り出来ませんでしたね(ρ.-)

ワンちゃんはもちろん、飼い主さんの体調が思わしく無い時は
お休みしてもらっても大丈夫ですよ(^^)
にじちゃんとリボーンちゃんは先輩犬らしく安心して見ていられました(^^)
にじちゃんはいつも、途中で集中力が『終了~(ToT)』してしまうのですが、
今日は何とか最後までもってくれましたよ(^-^)v
お手本の時は飼い主さんの緊張が伝わったんでしょうねo(><;)(;><)o
飼い主さんの優しい声かけは、きっとみんなのお手本になると思います☆
妹のつきちゃん♪が気になって来ました(^_^;

またつきちゃんもオビディエンスやコミュニケーションの練習、頑張ってしてくださいね(^^)
リボーンちゃんは、うん!『続ける事には結果が出る』とでも言うのでしょうか(^^)
いつの間にあんなにお兄ちゃんになったんでしょうね(*^_^*)

なんか『こんなの余裕…♪』って顔に出てた感じ☆*:・°
きちんとお手本役も引き受けてくれてました(^^)
でも…時々、隣りのワンコにちょっかい出しに行くの、直しましょうねヾ(^_^;

さて第2部は、初めましての『ちょこちゃん♪(6ヶ月)』が来てくれました(^^)

ミニチュアダックスとチワワのミックス犬なので…、
きっとやんちゃで怖がりさんでしょうね(*^_^*)

今日もクッキーちゃんには強気、
少し大きい明希にはちょっと逃げ腰で匂いを嗅ぎに来てました(^^)
飼い主さんの一番のお困りは『甘噛み』(*_*)
大丈夫です…みんなが通る道なので!(;・ω・)。
しつけの基本に、『100%の実行を心掛ける』とあります(^^)
甘噛みに関してもこれにあてはまり、
『手をオモチャにして遊ばない』
『手を噛んだら犬が損をするようにする』
『痛くなくても“歯を当てる”という行動に対して良くないと教える』を
100%実行すると結構すぐに治ります(^^)
「損をする」というのは、遊びを辞めたり、構うのを辞めたり、
一人ぼっちにされたり…ってな感じです☆
そして、『噛んで良い堅いオモチャや、堅いオヤツ』をあげて、
噛みたい欲求を満たしてあげたり、
たっぷり運動させて疲れさせてあげると甘噛みしなくなりますよ(^^)
ちょこちゃんにも試してみて下さいね(*^_^*)

第3部は、ミニチュアシュナウザーの『こはくくん♪』が
2回目のレッスンに来てくれました(^^)

たまたま1頭だけのプライベートレッスンになりましたが、
要求吠えや警戒吠えでお困りのこはくちゃんにはちょうど良かったですね(^^)v
前回はこはくちゃんの声に書き消されて(*_*)
飼い主さんとお話しするのも少し大変でしたが、
今日はお部屋に入って来た時から、『吠えてな~い(*'o'*)凄~い!』と何回言ったことか(^^)
お家で練習頑張って来てくれたんですね♪
まだ火が付きやすいので1度吠えると連続して吠えてしまいますが、
飼い主さんのキューに反応してアイコンタクトやお座りをしてる時は、
物音にも平気になってましたd(^O^)b

そして、吠えそうな時は『口封じ』ですd(-_-)
大好きなオヤツやオモチャをあげて、『吠えさせない』。
『食べる』と『吠える』は同時に出来ません。
(たま~に食べながら吠える子もいますが(ΘoΘ;))
失敗を繰り返す(吠えさせてから対応する)のではなく、
また『ダメ!ノー!』や『首へのショック』ばかりで怒るのではなく、
ヒントをたくさん使い成功を積み重ね、優しく教えてあげて下さい。
オヤツやオモチャは必ず抜けます。
使い方さえ間違えなければ(^_^;
あと…吠えるのを『待たないで』下さいσ(^◇^;)。。。
そしてもう一つ、 『名前は褒める時にだけ使って』下さい☆
せっかくアイコンタクトで、名前=飼い主さんの顔を見る=褒められる♪ と教えたのに、
普段は『○○ちゃん!コラ!うるさい!』ってなってたら…
そのうちアイコンタクトもしなくなりますよ|||(-_-;)||||||
どうしても名前を呼んで怒る癖が抜けない人は、
怒る時用のあだ名を付けてもいいと思います(^^)
因みにうちの子には『オバン』というあだ名を付けてました...((((((^_^;)
恥ずかしいあだ名を付けると、怒らないようになっていいかも(笑)(o^-')b


みなさん、引き続きおうちでもがんばりましょうね~♪
☆9月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 9月13日(日)19日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 9月6日(日)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 9月28日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場とも、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
今日も外は雨模様(*_*)ムシムシ暑いです…。
でも愛護センターでのしつけ方教室は、クーラーの効いた室内ですので快適♪(^-^)v
今日もたくさんのワンちゃんと飼い主さんにお集まりいただきました(^^)
まず第1部のワンちゃんを紹介しますヾ(*'-'*)
トイプードルの『みゆちゃん♪』と同じくトイプーの『リボーンちゃん』、


ジャックラッセルテリアの『ナナちゃん♪』、

ミニチュアシュナウザーの『トムくん♪』、

そしてパピヨンの『にじちゃん♪』と見学で『つきちゃん♪』です(^^)

トムくんとナナちゃんは2回目の参加(^^)みゆちゃんは3回目です(o^-')b
それぞれ違ったお悩みアリですが、みんな前回よりも少しずつ良くなってました(^^)
特にみゆちゃんは飼い主さんのお家での頑張りが良く見えて(^-^)v、
前回ハチャハチャして集中力の無かったみゆちゃんも、
ちゃんと飼い主さんが声をかけると振り向き、
コミュニケーションをとれて来たのが目に見えて分かるぐらいでした(*^_^*)
このまま復習頑張って来て下さい。

あとは、みゆちゃんの運動量を増やして、
どこでどれだけ発散させてあげれるか、ですね(^^)
たくさんお散歩へ行って、心も身体も満足してあげて下さいね☆
トムくんも今日は良く出来てました(^^)
お散歩へ行くとヤクザになる(笑)らしいですが(ΘoΘ;)、
これだけ近くに犬や人がいても飼い主さんの指示を聞ける、聞こうとすると言う事は
必ずお散歩へもつながると思います(^^)

お散歩中もご褒美を持って、
常にトムくんとアテンション取れるように頑張って練習して下さいね。
ナナちゃんは今日は体調が悪いようで、余り出来ませんでしたね(ρ.-)

ワンちゃんはもちろん、飼い主さんの体調が思わしく無い時は
お休みしてもらっても大丈夫ですよ(^^)
にじちゃんとリボーンちゃんは先輩犬らしく安心して見ていられました(^^)
にじちゃんはいつも、途中で集中力が『終了~(ToT)』してしまうのですが、
今日は何とか最後までもってくれましたよ(^-^)v
お手本の時は飼い主さんの緊張が伝わったんでしょうねo(><;)(;><)o
飼い主さんの優しい声かけは、きっとみんなのお手本になると思います☆
妹のつきちゃん♪が気になって来ました(^_^;

またつきちゃんもオビディエンスやコミュニケーションの練習、頑張ってしてくださいね(^^)
リボーンちゃんは、うん!『続ける事には結果が出る』とでも言うのでしょうか(^^)
いつの間にあんなにお兄ちゃんになったんでしょうね(*^_^*)

なんか『こんなの余裕…♪』って顔に出てた感じ☆*:・°
きちんとお手本役も引き受けてくれてました(^^)
でも…時々、隣りのワンコにちょっかい出しに行くの、直しましょうねヾ(^_^;

さて第2部は、初めましての『ちょこちゃん♪(6ヶ月)』が来てくれました(^^)

ミニチュアダックスとチワワのミックス犬なので…、
きっとやんちゃで怖がりさんでしょうね(*^_^*)

今日もクッキーちゃんには強気、
少し大きい明希にはちょっと逃げ腰で匂いを嗅ぎに来てました(^^)
飼い主さんの一番のお困りは『甘噛み』(*_*)
大丈夫です…みんなが通る道なので!(;・ω・)。
しつけの基本に、『100%の実行を心掛ける』とあります(^^)
甘噛みに関してもこれにあてはまり、
『手をオモチャにして遊ばない』
『手を噛んだら犬が損をするようにする』
『痛くなくても“歯を当てる”という行動に対して良くないと教える』を
100%実行すると結構すぐに治ります(^^)
「損をする」というのは、遊びを辞めたり、構うのを辞めたり、
一人ぼっちにされたり…ってな感じです☆
そして、『噛んで良い堅いオモチャや、堅いオヤツ』をあげて、
噛みたい欲求を満たしてあげたり、
たっぷり運動させて疲れさせてあげると甘噛みしなくなりますよ(^^)
ちょこちゃんにも試してみて下さいね(*^_^*)

第3部は、ミニチュアシュナウザーの『こはくくん♪』が
2回目のレッスンに来てくれました(^^)

たまたま1頭だけのプライベートレッスンになりましたが、
要求吠えや警戒吠えでお困りのこはくちゃんにはちょうど良かったですね(^^)v
前回はこはくちゃんの声に書き消されて(*_*)
飼い主さんとお話しするのも少し大変でしたが、
今日はお部屋に入って来た時から、『吠えてな~い(*'o'*)凄~い!』と何回言ったことか(^^)
お家で練習頑張って来てくれたんですね♪
まだ火が付きやすいので1度吠えると連続して吠えてしまいますが、
飼い主さんのキューに反応してアイコンタクトやお座りをしてる時は、
物音にも平気になってましたd(^O^)b

そして、吠えそうな時は『口封じ』ですd(-_-)
大好きなオヤツやオモチャをあげて、『吠えさせない』。
『食べる』と『吠える』は同時に出来ません。
(たま~に食べながら吠える子もいますが(ΘoΘ;))
失敗を繰り返す(吠えさせてから対応する)のではなく、
また『ダメ!ノー!』や『首へのショック』ばかりで怒るのではなく、
ヒントをたくさん使い成功を積み重ね、優しく教えてあげて下さい。
オヤツやオモチャは必ず抜けます。
使い方さえ間違えなければ(^_^;
あと…吠えるのを『待たないで』下さいσ(^◇^;)。。。
そしてもう一つ、 『名前は褒める時にだけ使って』下さい☆
せっかくアイコンタクトで、名前=飼い主さんの顔を見る=褒められる♪ と教えたのに、
普段は『○○ちゃん!コラ!うるさい!』ってなってたら…
そのうちアイコンタクトもしなくなりますよ|||(-_-;)||||||
どうしても名前を呼んで怒る癖が抜けない人は、
怒る時用のあだ名を付けてもいいと思います(^^)
因みにうちの子には『オバン』というあだ名を付けてました...((((((^_^;)
恥ずかしいあだ名を付けると、怒らないようになっていいかも(笑)(o^-')b


みなさん、引き続きおうちでもがんばりましょうね~♪
☆9月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 9月13日(日)19日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 9月6日(日)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 9月28日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場とも、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
Posted by WITH DOG at 20:35
│しつけ方教室