☆しつけ方教室開催予定
<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定
<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします
<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします
*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪
2009年09月03日
ある日のしつけ方教室21~河西公園編
8月2日(日)河西公園にて
今日は朝の豪雨が嘘のように、お昼前から真夏の天気になりました(*_*)
雨は嫌だけど…曇っててくれれば良かったのに(-_-)
でもそんな中(^O^)うめ吉くん♪とチャッピーくん♪が参加してくださいました(*^_^*)


そして見学にミリーちゃんとマールちゃんも(^^)

たまたま…なんですが、今日集まってくれたワンコたち、
みんなミックス犬(雑種☆)なんですヾ(*'-'*)
私が子供の頃は、雑種=バカな犬 、しつけても無駄。 ってよく言われてました。
今でも和歌山では残念ながら時々そう言う事を口にする方もいるのが事実ですが、
それでもこうして
しつけ方教室にミックス犬が来る事も珍しく無くなりつつあります(*'-^)-☆。
ミックスでもちゃんと教えてあげれば
純血種と同じようにしつけが出来るんです(^^)
雑種だから外で飼う…なんて考え、早く無くなって欲しいなぁ。
また、『雑種だから恥ずかしくてドッグランやドッグカフェに連れて行きにくい』
なんて声を聞いた事がありますが…
それは犬種どうこうではなく
飼い主さんがしつけをしていない言い訳だと思います。
純血種でも、吠えたり呼び戻しが出来なかったり
しつけをしていない子、周りに迷惑をかける子は
カフェやランに連れて行って欲しくないと思いますよo(><;)(;><)o
そして、ミックスは絶対に絶対に繁殖しないで欲しい。
ほぼ100%無責任な繁殖でミックスが生まれ、
且つ無責任な譲渡がされていること、
ブランド嗜好の日本人には純血種の方を好む方が多くて、
センターに持ち込まれるのもほとんどがミックスなんです・・・)
特に子犬は(-"-;)!…
でも、ミックスもミックスを家族のように飼ってる飼い主さんも大好きな私(*^_^*)
ま、私は犬種関係なく『犬』なら何でもOK!なのですが(笑)♪
因みに猫も虫も爬虫類・両生類ectだいたい何でもOK!です((( ^^)爻(^^ )))
うちにいるクサガメさんはもう18歳くらいで
実は明希より古い付き合いで~す(^^)

さて、今日は木陰から出れない気温でしたので、
アイコンタクトやステイの強化、そして“キューの確実性”を中心にレッスンしました(^^)
うめ吉くんもチャッピーちゃんも、
もう刺激が少なければ余裕を持って飼い主さんのキューに笑顔で従えます(^^)


なので、アイコンタクトもステイも、
少し長い時間&トリーツをもらっても『OK』が出るまでは解除しない&刺激有り…という
少しレベルアップをして練習しました('◇')ゞ
今回の刺激は、クッキーちゃんと明希をウロウロさせる&ボールです(^^)
犬に過剰反応するうめ吉くん(*_*)、
ボールを見ると遊びたくてパニックになるチャッピーちゃん(笑)(>_<)
どちらのワンコにとってもかなりキツい刺激です。
まずはクッキーちゃんにウロウロしてもらいました☆

チャッピーちゃんは『余裕~♪』、
うめ吉くんは『行きたいけど…ダメなんでしょ(>_<)』と耐えてます。
(ケンカ好きで今日は特にイライラモードのクッキーちゃんも同じく耐えてます♪d(-_-))
うめ吉くんの飼い主さんも以前より『褒め方』が上手になって、
よくうめ吉くんのアテンションを維持出来てました(^^)
もう少し褒める声とタイミングを合わせられるといいですね└|∵|┐♪┌|∵|┘
次は明希がウロウロ…。

チャッピーちゃんはこれまた『余裕~♪』ホント成長しましたよね(^^)/、
うめ吉くんは…『もう我慢無理!<_<)o>>』と
飼い主さんの指示を無視しケンカモード!(・ω・;)
でも、ここで怒ってはいけません。
犬に言葉の意味は分りませんので、
飼い主さんは“指示を無視した、他の犬に吠えた”ことに対して
『ダメ!。ノー!』と言ってるつもりでも、
ワンちゃんたちは自分の都合の良い方に考えますから(笑)
“他の犬が自分に近付いたら飼い主さんに怒られる”
→“あの犬追っ払わなくちゃ!”って思い…
何時まで経っても吠えるのが無くなりません。
吠えてるうちに、その犬が向こうへ行ったら
『飼い主さんの指示通り追っ払ってやった(`o'ヾ』とでも思ってるんでしょうね。
なので、ここでも『陽性強化』です。
吠えたら怒る、ショックする…ではなく、成功するようにヒントをたくさんあげて、
きちんと出来たら褒めてあげる。
どうすれば良いのかを、優しく教えてあげる(^^)
うめ吉くんの飼い主さんには、成功しやすいように
いつも食べてるのとは違う特別に美味しいオヤツを渡しました。
そして、明希が通る前にアイコンタクトと伏せをさせ、
立ち上がれない様にリードを短く踏んでもらいます。
こうすることによって『失敗出来ない環境』をまず作ってあげます。
明希がウロウロし始めると、ずーっとオヤツを食べさせて貰います。
『犬が近くを通っても嫌な事は無いよ』
『犬が近くに来ると特別なオヤツが貰えるよ』
『吠えなくても良いんだよ』と教えてあげます。
もちろん、その子によっては少し時間のかかる子もいますが、
一貫して続けると必ず吠えずに我慢出来る子になります☆
うめ吉くんも、今日は頑張ったのでレッスン中に明希がいても吠えなくなりました(^^)

さて次はボールの誘惑です(`o'ヾ
チャッピーちゃんは昔の暗い過去の中で、唯一ボール遊びだけが生き甲斐だったようで、
狂った様にボールに反応してしまうそうです。
遠くの方で子供が遊んでるボールにもパニックになるくらいでしたが、
プライベートレッスンでボールがあっても飼い主さんの指示を聞けるように
かなり集中してレッスンしましたので、前よりは大分落ち着いて来ました(*^_^*)
今日もボールを見た初めは興奮してしまいましたが、
少しすると落ち着いて飼い主さんの指示を聞ける様になりました。
『遊んで良い時と悪い時』をここでも教えてあげます(o^-')b
そして、今日のもう一つの課題は♪『キューの確実性』です(^^)
これば1回のキュー(コマンド)で従わなければトリーツは与えない、という
ゲームのようなものです。
よく、お座りさせて下さい、と言うと
『お座り!おすわり!オスワリ!お座り!…』と連呼する飼い主さん。
そして何度か言われないと座らないワンちゃんがいますが(ΘoΘ;)
何度も言わないと座らないのではなく、
「何回目かで座ったらいいんでしょ~♪いつもそれで褒めてくれるし~♪」
と思ってるのかも知れませんw(☆o◎)w
うめ吉くんとチャッピーちゃんの飼い主さんに、
1回だけの『お座り』のキューで出来た時にだけ
ご褒美をあげてくださいね(^^)とお願いしました。

すると…そう!すぐにキューを言わないんです(*^_^*)
『チャッピー♪』と呼んでアイコンタクトしてから『お座り』のキューをかけたり、
うめ吉くんがハンドターゲットに集中してからキューをかけたり(o^-')b…
すると2頭ともきちんと1回のキューでお座り出来ました(^^)
普段は意識していないのでキューを連呼してしまいますが、
意識をするとワンちゃんたちの気持ちになって
今ならちゃんと指示を聞ける、というポイントでキューを出すようになります。
そして1回キューを言ってすぐにお座りしなくても
『待ってあげる。ワンちゃんに考えさせてあげる。』というのを
自然に出来るようになりますヾ(*'-'*)
同じように『伏せ』や『待って』『ついて』でも1回のキューで出来た時にだけ
ご褒美をあげてもらいました☆
2回目や3回目で出来た時は言葉と笑顔で褒めるだけです。
すると(^^)うめ吉くんもチャッピーちゃんも
『聞きのがさないようにしなきゃ!』といつもより余計に集中しているようでしたo(^o^)o

そう、陽性強化法はワンコにとって『ゲーム』なんです♪
怒られる事も無く、痛くも痒くも?無く、ちゃんと出来たら褒められる(*^_^*)
これでしつけのトレーニングが嫌いになるワンコを私は知りませんd(-_-)
皆さんもお家で『ゲーム』を試して見て下さいね☆彡☆彡☆彡☆彡
☆9月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 9月13日(日)19日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 9月6日(日)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 9月28日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場とも、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
今日は朝の豪雨が嘘のように、お昼前から真夏の天気になりました(*_*)
雨は嫌だけど…曇っててくれれば良かったのに(-_-)
でもそんな中(^O^)うめ吉くん♪とチャッピーくん♪が参加してくださいました(*^_^*)


そして見学にミリーちゃんとマールちゃんも(^^)

たまたま…なんですが、今日集まってくれたワンコたち、
みんなミックス犬(雑種☆)なんですヾ(*'-'*)
私が子供の頃は、雑種=バカな犬 、しつけても無駄。 ってよく言われてました。
今でも和歌山では残念ながら時々そう言う事を口にする方もいるのが事実ですが、
それでもこうして
しつけ方教室にミックス犬が来る事も珍しく無くなりつつあります(*'-^)-☆。
ミックスでもちゃんと教えてあげれば
純血種と同じようにしつけが出来るんです(^^)
雑種だから外で飼う…なんて考え、早く無くなって欲しいなぁ。
また、『雑種だから恥ずかしくてドッグランやドッグカフェに連れて行きにくい』
なんて声を聞いた事がありますが…
それは犬種どうこうではなく
飼い主さんがしつけをしていない言い訳だと思います。
純血種でも、吠えたり呼び戻しが出来なかったり
しつけをしていない子、周りに迷惑をかける子は
カフェやランに連れて行って欲しくないと思いますよo(><;)(;><)o
そして、ミックスは絶対に絶対に繁殖しないで欲しい。
ほぼ100%無責任な繁殖でミックスが生まれ、
且つ無責任な譲渡がされていること、
ブランド嗜好の日本人には純血種の方を好む方が多くて、
センターに持ち込まれるのもほとんどがミックスなんです・・・)
特に子犬は(-"-;)!…
でも、ミックスもミックスを家族のように飼ってる飼い主さんも大好きな私(*^_^*)
ま、私は犬種関係なく『犬』なら何でもOK!なのですが(笑)♪
因みに猫も虫も爬虫類・両生類ectだいたい何でもOK!です((( ^^)爻(^^ )))
うちにいるクサガメさんはもう18歳くらいで
実は明希より古い付き合いで~す(^^)

さて、今日は木陰から出れない気温でしたので、
アイコンタクトやステイの強化、そして“キューの確実性”を中心にレッスンしました(^^)
うめ吉くんもチャッピーちゃんも、
もう刺激が少なければ余裕を持って飼い主さんのキューに笑顔で従えます(^^)


なので、アイコンタクトもステイも、
少し長い時間&トリーツをもらっても『OK』が出るまでは解除しない&刺激有り…という
少しレベルアップをして練習しました('◇')ゞ
今回の刺激は、クッキーちゃんと明希をウロウロさせる&ボールです(^^)
犬に過剰反応するうめ吉くん(*_*)、
ボールを見ると遊びたくてパニックになるチャッピーちゃん(笑)(>_<)
どちらのワンコにとってもかなりキツい刺激です。
まずはクッキーちゃんにウロウロしてもらいました☆

チャッピーちゃんは『余裕~♪』、
うめ吉くんは『行きたいけど…ダメなんでしょ(>_<)』と耐えてます。
(ケンカ好きで今日は特にイライラモードのクッキーちゃんも同じく耐えてます♪d(-_-))
うめ吉くんの飼い主さんも以前より『褒め方』が上手になって、
よくうめ吉くんのアテンションを維持出来てました(^^)
もう少し褒める声とタイミングを合わせられるといいですね└|∵|┐♪┌|∵|┘
次は明希がウロウロ…。

チャッピーちゃんはこれまた『余裕~♪』ホント成長しましたよね(^^)/、
うめ吉くんは…『もう我慢無理!<
飼い主さんの指示を無視しケンカモード!(・ω・;)
でも、ここで怒ってはいけません。
犬に言葉の意味は分りませんので、
飼い主さんは“指示を無視した、他の犬に吠えた”ことに対して
『ダメ!。ノー!』と言ってるつもりでも、
ワンちゃんたちは自分の都合の良い方に考えますから(笑)
“他の犬が自分に近付いたら飼い主さんに怒られる”
→“あの犬追っ払わなくちゃ!”って思い…
何時まで経っても吠えるのが無くなりません。
吠えてるうちに、その犬が向こうへ行ったら
『飼い主さんの指示通り追っ払ってやった(`o'ヾ』とでも思ってるんでしょうね。
なので、ここでも『陽性強化』です。
吠えたら怒る、ショックする…ではなく、成功するようにヒントをたくさんあげて、
きちんと出来たら褒めてあげる。
どうすれば良いのかを、優しく教えてあげる(^^)
うめ吉くんの飼い主さんには、成功しやすいように
いつも食べてるのとは違う特別に美味しいオヤツを渡しました。
そして、明希が通る前にアイコンタクトと伏せをさせ、
立ち上がれない様にリードを短く踏んでもらいます。
こうすることによって『失敗出来ない環境』をまず作ってあげます。
明希がウロウロし始めると、ずーっとオヤツを食べさせて貰います。
『犬が近くを通っても嫌な事は無いよ』
『犬が近くに来ると特別なオヤツが貰えるよ』
『吠えなくても良いんだよ』と教えてあげます。
もちろん、その子によっては少し時間のかかる子もいますが、
一貫して続けると必ず吠えずに我慢出来る子になります☆
うめ吉くんも、今日は頑張ったのでレッスン中に明希がいても吠えなくなりました(^^)

さて次はボールの誘惑です(`o'ヾ
チャッピーちゃんは昔の暗い過去の中で、唯一ボール遊びだけが生き甲斐だったようで、
狂った様にボールに反応してしまうそうです。
遠くの方で子供が遊んでるボールにもパニックになるくらいでしたが、
プライベートレッスンでボールがあっても飼い主さんの指示を聞けるように
かなり集中してレッスンしましたので、前よりは大分落ち着いて来ました(*^_^*)
今日もボールを見た初めは興奮してしまいましたが、
少しすると落ち着いて飼い主さんの指示を聞ける様になりました。
『遊んで良い時と悪い時』をここでも教えてあげます(o^-')b
そして、今日のもう一つの課題は♪『キューの確実性』です(^^)
これば1回のキュー(コマンド)で従わなければトリーツは与えない、という
ゲームのようなものです。
よく、お座りさせて下さい、と言うと
『お座り!おすわり!オスワリ!お座り!…』と連呼する飼い主さん。
そして何度か言われないと座らないワンちゃんがいますが(ΘoΘ;)
何度も言わないと座らないのではなく、
「何回目かで座ったらいいんでしょ~♪いつもそれで褒めてくれるし~♪」
と思ってるのかも知れませんw(☆o◎)w
うめ吉くんとチャッピーちゃんの飼い主さんに、
1回だけの『お座り』のキューで出来た時にだけ
ご褒美をあげてくださいね(^^)とお願いしました。

すると…そう!すぐにキューを言わないんです(*^_^*)
『チャッピー♪』と呼んでアイコンタクトしてから『お座り』のキューをかけたり、
うめ吉くんがハンドターゲットに集中してからキューをかけたり(o^-')b…
すると2頭ともきちんと1回のキューでお座り出来ました(^^)
普段は意識していないのでキューを連呼してしまいますが、
意識をするとワンちゃんたちの気持ちになって
今ならちゃんと指示を聞ける、というポイントでキューを出すようになります。
そして1回キューを言ってすぐにお座りしなくても
『待ってあげる。ワンちゃんに考えさせてあげる。』というのを
自然に出来るようになりますヾ(*'-'*)
同じように『伏せ』や『待って』『ついて』でも1回のキューで出来た時にだけ
ご褒美をあげてもらいました☆
2回目や3回目で出来た時は言葉と笑顔で褒めるだけです。
すると(^^)うめ吉くんもチャッピーちゃんも
『聞きのがさないようにしなきゃ!』といつもより余計に集中しているようでしたo(^o^)o

そう、陽性強化法はワンコにとって『ゲーム』なんです♪
怒られる事も無く、痛くも痒くも?無く、ちゃんと出来たら褒められる(*^_^*)
これでしつけのトレーニングが嫌いになるワンコを私は知りませんd(-_-)
皆さんもお家で『ゲーム』を試して見て下さいね☆彡☆彡☆彡☆彡
☆9月のしつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 9月13日(日)19日(土)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
<B会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 9月6日(日)
(一部)13:00~13:45
(二部)14:00~14:45
どちらの時間にするかは、ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 9月28日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場とも、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
Posted by WITH DOG at 11:04
│しつけ方教室