☆しつけ方教室開催予定

<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定

<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします

<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします

*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪              

2009年10月15日

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編




9月13日(日)のかみ動物愛護センターにて




こんにちは☆

季節はすっかり秋~♪

最近は朝晩寒いくらいですね(^^)

ワンちゃんを連れてお出かけしやすくなったからか、

今日もたくさんのワンちゃんが集まってくれました(*^_^*)



では紹介します└|∵|┐♪┌|∵|┘

まずは一番大きいけど、一番落ち着いていた『チャッピーちゃん♪』

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

飼い主さんといろいろお出かけしていることもあってか、

すっかり『場なれ』して来ましたね(o^-')b

次々と新しい事を覚えて行ってます☆



そして一番小さいけれど物怖じせずアイコンタクトバッチリ、

3回目の参加の『ちょこちゃん♪』

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

回を重ねる事に、怖がりさんを克服してきたのが目に見えて分りますね(^^)

8ヶ月ということなので、そろそろ『まって』の練習も頑張って下さい('◇')ゞ



そして明希と仲良しのハイパーだけど“おりこうさんスイッチ”のきちんと入る

珍しく吠えないジャックラッセル『ナナちゃん♪』

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

ホント、ナナちゃんはジャックだと思えないほど聞き分けの良い子。

…いやいやこれも飼い主さんがきちんとしつけしてるからですよね(*^_^*)

ジャックでもしつけをすれば吠えない!興奮しない!の良い例になってくれてます♪



そしてレッスンでは常に優等生の『トムくん♪』

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

お散歩ではまだまだ…と飼い主さんはおっしゃってますが、

この間お散歩中に偶然お会いしたら、ほとんど吠えなかったですよ(*^_^*)

飼い主さんの頑張りがきちんと成果に出てると思います。

この調子で頑張って下さいね☆



そして…しつけ方教室参加でははじめましての『つきちゃん♪』

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

お馴染み『にじちゃん♪』の妹としてお家へ来た子だそうです。

パピヨンちゃんらしく(笑)吠える、唸る(ΘoΘ;)

これから一緒に治して行きましょうね(^^)



そして、一番前回より成長&成果がみられた『こはくくん♪』

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

おしゃべり大好きな子で初めてのレッスンでは

1時間ワンワンと喋ってたこはくちゃんですが、

2回目、3回目と回を重ねる事に徐々に良くなって来ました(^^)

今回はジェントルリーダーの効果もあり、

たくさんのワンちゃんと一緒にレッスン受けれるまでに成長しましたね(*^_^*)

今日で最終回の4回目でしたが、続けて受講してくださるそうで♪

これからの成長が楽しみなワンちゃんです(^^)



見学に『アイちゃん♪』と『にじちゃん♪』も来てくれました└|∵|┐♪┌|∵|┘

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編





今日は少し狭めの部屋に

見学を入れて8頭のワンちゃんがいましたので、刺激たっぷり、

見学のワンちゃんも、この場に居るだけでお勉強になったと思います(^o^)

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

今日も様々なレベルのワンちゃんが一緒でしたので、

基本オビディエンスを中心に進めて行きました(^^)




前回はオビディエンスの中の『ハンドターゲット&マグネット』について

解説させていただきましたので、

今回は『まて(ステイ)』についてお話させて頂きます~ヽ('ー`)ノ~


まず…私は犬に『まて』とは言いません(笑)(・ω・;)

『まって』と間に小さい『っ』を入れて言います。

なんだか『まて』って言ってしまうと、自然と怒ってるような

厳しい怖い口調になってしまうのは私だけでしょうか
…(^_^;

『まって』のほうが優しく言いやすくて好きなんです(^^)

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編


同じく『ふせ』も『ふーせ』と言ったほうが優しい気がします。


ある日のしつけ方教室24~愛護センター編


キューは命令ではなく

ワンちゃんと楽しく暮らす為の

コミュニケーションの手段のひとつですから♪




『まって』は普段お家でいろいろ使えますよね。

ちょっと動きを止めてほしい時はもちろん、

お散歩中の信号待ちの時、『お座り、まって』してると周りの人にも迷惑かけないし、

近くにある壁や電柱におしっこしてしまうこともありません(^^)

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

そしてお座りまってしてるだけで『おりこうさん』に見えますね☆


また、『まって』は

わがままにさせない為に有効なしつけの1つだと思います(^^)

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

『動かないで』ということは『我慢』を教えることにも繋がります。

いつもは3秒しか待てなかったワンコが10秒待てたら、

3倍の我慢をしたことになりますよね(*^_^*)

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編


そして『まって』のキューを教えるときは

同時に『OK』という解除のキューも教えます。

『まって』と言われたら『OK』が出るまで動かないでということを教え、

動きたくなっても勝手に動かないように教えます。

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編

『OK』を教えることによって何時まで待ってたら良いのか、を

ワンちゃんに分かりやすく伝える事にもなります。

ある日のしつけ方教室24~愛護センター編


小さな事ですが、そうやって少しずつわがままにさせない工夫をして、

良い飼い主さんとワンちゃんの関係を築いて下さいね☆








☆10・11月のしつけ方教室開催予定☆


 <A会場>和歌山県動物愛護センター         

        日時: 10月31日(土) 
             11月11日(水)・28日(土)
 

        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
           
       *基本的には、4回以上での連続受講講座です。
        1回のオリエンテーション受講後、
         実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
 
        毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
                      (ここでもお知らせしていきますね。)
        

 <B会場>和歌山市河西公園芝生広場 

        日時: 11月7日(土)

        (一部)13:00~13:45 
        (二部)14:00~14:45

     どちらの時間にするかは、
     ご希望と実施内容合わせてご相談させていただきます。                             
 


<C会場>和歌山市中保健センター     
     
      
            11月は、保健センター行事のためお休みですが、
                  受講中の方は他の会場へ振替ができます。

        (一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
        (二部)14:00~14:45 実技
           
       *基本的には、4回以上での連続受講講座です。
        1回のオリエンテーション受講後、
        実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
 
        毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
                     (ここでもお知らせしていきますね。)
               


全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
       
        *各回先着5名まで


  各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。


   *お申し込み、お問い合わせは
           右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪
              











同じカテゴリー(しつけ方教室)の記事画像
しつけ方教室
しつけ方教室日にち
しつけ方教室
しつけ方教室
しつけ方教室
しつけ方教室日にち
同じカテゴリー(しつけ方教室)の記事
 しつけ方教室 (2025-03-30 21:57)
 しつけ方教室日にち (2025-03-24 19:25)
 しつけ方教室 (2025-03-06 11:37)
 しつけ方教室 (2025-02-19 22:16)
 しつけ方教室 (2025-01-20 22:54)
 しつけ方教室日にち (2025-01-15 22:37)

Posted by WITH DOG at 00:22 │しつけ方教室