<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定
<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします
<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします
*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪
2012年12月03日
保健所躾け方教室☆
和歌山市保健所で譲渡会開催します!
12月5日(水)、15日(土)
譲渡講習会受講後、譲渡会に参加していただけます。
予約不要。
当日13時半~14時の間に和歌山市保健所にお越し下さい。
そして、簡単に増やす前に
このネコちゃんも、先日の保健所の譲渡会で貰われた仔です♪
大きなワンちゃんとの同居にも少しずつ馴れて、
やんちゃに暮らしています(^^)
~和歌山市保健所で保護・譲渡候補中のワンコ~
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/kenkou/seikatsuhoken/doubutsu/jouto/
~和歌山市迷子動物情報~
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/kenkou/seikatsuhoken/doubutsu/maigo/
さて、和歌山市保健所でのしつけ方教室の様子です。
この日の参加犬は、トイプードルのアプリくん♪
同じくトイプードルのリボーンくん♪
そして、アリアちゃん♪
アリアちゃんはスタンプー(スタンダードプードル)
みたいに見えますが、
実は珍しい犬種『オーストラリアンラブラドゥードル』なんです!
(私もこの犬種にお会いしたのは、この子が初めて♪)
プードルとラブの他にもコッカーなんかも入ってるそうです。
まだ8ヶ月の仔犬ちゃん、
明るくて人が大好きなアリアちゃんです♪
飛びつきは頑張って直していかないといけないですが、
このまま明るく元気なアリアちゃんのまま、育って欲しいなと思います。
飼い主さんは、WITH DOGに出会う前、
褒めるしつけ方というのがあることを知らず、
陰性のしつけ=恐怖や痛み・力で押さえつけるしつけ
を行ってしまったそうです。
しかし、飼い主さんや人を怖がる様子を見せたり、
行動に疑問が出てきたこともあり、
そのしつけ方に不信感を持ち、WITH DOG を訪ねてくれました。
犬を飼うのにしつけは必要ですが、
しつけに体罰や恐怖は入りません。
首を締め付けることも必要ありません。
そんな可哀想なことをしなくても、
きちんと分かるように教えてあげて、
たくさんたくさん褒めてあげると
喜んでいろんなことを覚えてくれます。
しつけは笑って出来ます。犬も飼い主も♪
人の横をきっちりと歩くことよりも、
楽しく一緒にお散歩できることの方が大切だと思います。
リードを着けずに人の横を歩くことが出来なくても、
トイレをきちんと教えた場所で出来たり、
飼い主さんでブラッシングや身体のケアが出来たり、
リビングでくつろぐ事を教える方が家庭犬には大切だと思います。
人に触ってもらう事が大好きなワンちゃんに
してあげることも、とても大切だと思います。
せっかく家族に迎えたのなら、
飼い主さんはもちろん、
ワンちゃんにも『出会えて良かった』と
思ってもらえる生活を送って欲しいです。
12月のしつけ方教室は、
5日(水)に愛護センター
26(水)に和歌山市保健所
で行います☆(詳しくは記事の一番下をご覧下さい)
師走の忙しいときですが、
ご家族そろってワンちゃんと遊びに(勉強しに^ v ^)来てくださいね♪
《 第10回 マナーウォークのお知らせ 》
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 12月はお休みします
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 12月 5日(水)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 12月 26日(水)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪