<A会場>和歌山市河西公園・・・・次回未定
<B会場>和歌山県動物愛護センター(紀美野町)・・・・・ 8月はお休みします
<C会場>和歌山市動物愛護管理センター・・・・・8月はお休みします
*詳細は、記事の後をご覧くださいね♪
2012年12月26日
2012年冬のマナーウォーク
(前回の続きです。)
さて、まずはメインの『マナーウォーク』です!
みんなでゴミ&放置うんちを拾いながら、
マナー啓発をしながら歩きます。
今回は会場が工事中で30分ほどの短時間しか歩きませんでしたが、
それでもゴミ袋3つ分のゴミが集まりました。
今回で10回目となりましたマナーウォークですが、
毎回たくさんの方のご協力を頂き、本当にありがとうございます。
このマナーウォークでは、
大きく3つのマナーについて啓発をしています。
1つ目は『愛犬のウンチは拾い、おしっこはお水で流してくださいね♪』
2つ目は『お散歩のときは必ずリードに繋いで離さないでくださいね♪』
3つ目は、『猫は、外に出さず“完全室内外”で飼ってくださいね♪』
この3つです。
1つ目については、以前よりはマシになってきてるとは思いますが、
まだまだ・・・。
でも、これが一番『犬嫌い』を増やしている原因だと思いますので、
私は以前散歩中見知らぬおじさんに、
『お姉ちゃん!、犬のウンチ置いといたら警察に言うからな~!!』
っと脅されたことがあります。
もちろん袋を持ってましたので、おじさんに見せて
『袋!持ってます!』といい、丁度すぐに愛犬が排泄をしたので、取って、
少し遠くにいたおじさんに聞こえるよう大きな声で
『取りました~!!!』と叫んだことがあります。
おじさんは、『ありがとう。悪かったなぁ。』と誤ってくれたので、
私も家の前に知らない犬のがあったらすごいイヤですし。
でも、犬を飼ってる人がみんなウンチを放置するとは思って欲しくない。
というか、放置する人のほうが少ない、と私は思ってますので、
放置する人に『取らないことは普通じゃない!恥ずかしいこと。』って
思ってもらうようになったらいいなと思います。
もちろん、おしっこを水で流すのも同じ事。
だから、365日。毎日マナーウォークです☆
2つ目の啓発、『ノーリード禁止』ともいいます。
これは、小型犬ブームになってるからか全然減ってない気がします(><)。
この子は人懐こくて、大人しいし、可愛いから嫌がられるはずはない・・・
って親ばかな感じで離してる人が多いように感じます。
もしくは、賢いから離してても後を付いて来るから・・・って
見せびらかしてるかのような、勘違いな人もいます。
どんなに賢くて可愛い犬でも、嫌いな人は大嫌いだし、
怖い人には、
ゴキブリ好きな人が
『この子は大人しくて可愛いよ』といって、
手にゴキブリを乗せられたら絶叫しますよね。
(私、虫は基本好きですがゴキブリは嫌いです。)
好きな人も入れば嫌いな人もいて当たり前です。
私は犬が好きですが、
ノーリードの犬は『何するか信用できない』ので、近づきません。
他の犬が嫌いな犬もたくさんいますし、近づいてきたら
かみ殺してしまう子も結構たくさんいます。
もちろん、離れてる方が悪いんですが、離されてる犬に同情します。
そして、離してたら、交通事故や迷子になるかもしれないし、
あちこちでトイレをしてしまいます。そんな人にかぎって放置するし・・・。
そのリードを離すことは、
飼い主としての愛犬を守る責任を放棄したことになります。
人も犬も、犬好きも犬が苦手な人も、みんなが楽しく共存できるように、
必ずリードをつけてお散歩してくださいね♪
3つ目の『猫の室内飼育』。
これも、まだまだこれから啓発を頑張らないといけない問題です。
猫も嫌われる理由として、『庭で排泄をされる。』が
トップに来ます。
私の母は、庭で排泄を何度もされてるので猫が嫌いです。
そして、祖母は、同じ理由で『見るのも気持ち悪い』といいます。
また、外に出してしまうと、犬以上に交通事故に遭ってしまったり、
病気を貰ってきたりしてしまいます。
交通事故に遭ってる猫を見たことが無いと言う人は、
ほとんどいないと思います。
ある調査によると、野良猫の寿命は約5年。
交通事故と病気が死因として上げられます。
そして、完全室内飼育の猫は、寿命約18~20年です。
せっかく猫を飼うのなら、安全で快適に、
そして長生きさせてあげて欲しいなと思います。
(長くなりました・・・次につづきます。)
~和歌山市保健所の迷子動物&譲渡可能動物情報~
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei/kenkou/seikatsuhoken/doubutsu/maigo/
~のかみ動物愛護センターのホームページ~
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031601/animal.html
☆しつけ方教室開催予定☆
<A会場>和歌山市河西公園芝生広場
日時: 12月はお休みします
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<B会場>和歌山県動物愛護センター
日時: 1月 13日(日)・ 27日(日)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
<C会場>和歌山市中保健センター
日時: 1月 28日(月)
(一部)13:00~13:45 初めての方・オリエンテーション
(二部)14:00~14:45 実技
*基本的には、4回以上での連続受講講座です。
1回のオリエンテーション受講後、
実技は御都合の良い日を選んで受講できます。
毎月開催します。以降の日程はお問い合わせください。
(ここでもお知らせしていきますね。)
全会場共通、 *参加費: 犬一頭1000円 (ご家族や見学は無料)
*各回先着5名まで
各会場の地図は コチラ(←リンク)をクリックしてご覧ください。
*お申し込み、お問い合わせは
右サイドバーの「お問い合わせ」からどうぞ♪